カテゴリー「下新庄学童の行事・活動」の1000件の記事

2017.05.29

懐かしの学童保育お別れお食事会兼同窓会

20170528_1341591024x57620170528_1342211024x576


下新庄学童クラブが市の基準が厳しくなり現在の場所ではダメと言う事で小学校の近くに引っ越ししました

そこで現役の保護者会長が5月の週末学童保育を開放して下さり、5/2811:00~17:30まで「懐かしの学童保育お別れお食事会兼同窓会」を行いました

20170528_1323591024x576昔作っていたおやつを作って食べたり、けん玉大会をしたり、残して下さっていた写真を見て懐かしんだり、昔の活動や思い出に話しが咲いたり、この場所で色々なものを培って共有し泣いたり笑ったりした事が今のこの子達の栄養になっている事を嬉しく思いました
結局親も子も含め21人が入れ替わり立ち代わり「ただいまぁ」と来てくれ「おかえりぃ」と迎えた楽しい集まりとなりました


20170528_1515591024x576  ご近所の方達にも何人かご挨拶出来、思い出に残るささやかだけど大切なページとなる一日でした

参加の皆さん、お貸し下さった現役保護者会長さん、今までこの場所を維持する為支えて下さったご近所の皆さん、本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.31

第25回歓送迎会

P3290062P3310078 3/31(日)pm13;00~15:00まで西会館にて下新庄学童クラブの第25回歓迎会と第21回修了式を行いました。
 まずは新一年生の歓迎会で、新しい仲間の紹介をした後、学童保育の仲間たちの自画像と自己紹介の書かれた冊子をプレゼントしました。
 学童保育の活動の紹介でけん玉の演技を披露したり、寸劇をしたり、民舞のよさこいソーランを踊ったりししました。
 最後は嵐の「ふるさと 」を合唱して歓迎会を終わりました。

 次は在所生の進級式で一人ずつ前に出て来てもらってこの一年の成長を祝い進級証を渡しました。
 進級を祝って26年務めた指導員最後の読み聞かせで東日本大震災で沢山の命を救った釜石の子ども達のドキュメントを描いた絵本「つなみでんでんこ はしれ、上へ!を読みました。
 会場の親も子もしっかりと聞いてくれ、災害での自分の命をまず守り、周りも助けて行く大切な事が描かれていて思いを伝える事が出来たと思います。
 

P3310082P3310084 そしていよいよ修了式で、旅立つ仲間たちに劇団四季のミュージカル「ユタと不思議な仲間たちの「ともだちはいいもんだ 」を合唱し開始!
 保護者会からもキロロの「未来へ 」の歌の贈り物です。
 保護者会代表の贈る言葉や在所生の贈る言葉等メッセージや淡路島自転車一周修了旅行の写真を紙芝居風に解説したりと笑いや感動がいっぱいの式となりました。
 みんなで岡村孝子の「夢をあきらめないで」を合唱し、卒所生達に賞状を授与しました。
 卒所生の学童保育の思い出の作文を読み上げてもらった後、最後に下新庄学童クラブ版「思い出のアルバム」を学童っ子のキーボード伴奏に合わせて大合唱し、最後に開場の一人ずつからプレゼントを渡しメッセージを伝えて閉会となりました。

 下新庄学童クラブの文化と優しさが結実した良い会となりました。

P3310087P3310086 夕方別の場所で指導員の歓送迎会が行われ沢山のOB達と元指導員が駆けつけてくれ、退職する26年勤続の指導員への慰労と新しい門出を祝福してくれました。
 OB達が創ってくれた、今まで卒所生に贈っていた「贈る言葉集」を指導員版で作ってくれていて、内容の暖かさに思わず涙ぐんでしまいました。
 沢山の思い出と沢山の栄養をいただいた下新庄学童クラブの発展と充実を心から祈念します。
 新しい正規指導員もさっそく4月からの行事を子ども達や保護者と企画し、新たな下新庄学童クラブのページが開いています。
 下新庄学童クラブがいつまでも子ども達と親御さんたちのかけがえのない「場」として育まれ輝いて行きます様願っています☆

 ブラボー下新庄学童クラブ! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆…☆
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.30

淀川河川敷ハイキング

P3270035_2P3270045_2 3/27に、東淀川区・淀川区・北区・福島区・此花区・港区 の6つの区をまたにかけ淀川河川敷を歩く現役学童っ子の年間の総仕上げのハイキングに行って来ました。
 時々小雨がパラつく生憎の天候でしたが、傘や防寒着等準備もして朝8:40に学童保育を出発し、河川敷に出たのが9:10、南方10:10ここで遊具で遊んで一休み、海老江河川公園でぱらぱら雨を遊具の中でしのいでお弁当、天候も回復し、河川敷でボールを沢山拾って、西島の43階ぐらいあるマンションを左に曲がって淀川河川敷とさよならです(^_^)/
P3270047P3270052 いつもの産土神社にお参りし、傍のコンビニでアイスを買って食べて
休憩し、USJの横を通って天保山の渡し待合場にpm2:50に着きました。
 無料の船に乗り、天保山の山頂!?に登頂し
pm3:10天保山の頂上を踏んで来ました。 (4万歩)
 みんな、しんどいながらも励まし合い、休憩場所でたっぷり楽しみ、歩きながらもおしゃべりしたり遊んだりして楽しんで歩いてくれました。
 初めて歩いた一年生たちも見事完走でなかなかの逞しさでした!P3270056
 達成感と心地よい疲労で、帰路のすいていた電車の中で指導員に足を揉んでもらい痛いやら気持ち良いやらの下新庄学童っ子達でした。

淀川河川敷→柴島→ 南方→ 十三→ 海老江河川公園→伝法小→西島小→産土神社→USJ→天保山渡船場→大阪港駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.28

給食作り

Cimg17011Cimg17021 先日の給食作りは子ども達が積極的に手伝ってくれ、皮を剥いたり、包丁で切ったり、色々な食材をテキパキと分担して手伝ってくれました。
 お互い、やっている事に配慮しながら調理する姿を見て協調性が育まれていることを感じました。
 「食育」とは良く言ったもので、自分たちの好きなものを自分たちで一緒に協力し合って調理する楽しさを共有した下新庄学童っ子達でした。1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.26

将棋指導

Photo 将棋大会に向けて、低学年もやれる様にと良く指導してくれています。
 何度も優勝している6年生のとても強い子も対戦してくれ底上げしてくれています。
 下新庄学童クラブ頑張れ(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.25

大量将棋山崩し!?

Photo_3 将棋の駒を二セット分ぐらいの量で山を作って山崩しです。
 最初はぎこちなかった一年生も、指導員がアドバイスしながらやっているうちに上手に獲っていました。
 初めてと言う割に大量に獲れてホクホク顔の学童っ子でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.24

砂山作り

Photo_2 吹田の中の島公園で鍬を持って行き、思いっきり山を作って、小さなスコップで四方からトンネルを掘ります。
 石も出て来ますがどんどん掘って貫通させ大きなジョウロで水を入れて完成!
 山を飾りつけして、写真を撮った後は、みんなで壊します。
 達成感と征服感いっぱいに楽しんでいます。
 創造と破壊を楽しむ腕白学童っ子達でした(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.23

吹田の堤防の壁登り

Photo 吹田側の神崎川河川敷は良く整備されていて、災害時の救援物資の船着き場にもなっています。
 その近くの石垣の壁を三点支持で登ってみる下新庄学童っ子達ですが、割とスイスイ行く子もいれば、おっかなびっくりでバイト指導員に助けてもらっている子もいました。
 でも楽しそうに遊んでいる子ども達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.22

手すり滑り台

Photo 吹田の神崎川河川敷にある手すりを使って滑り台ごっこです!
 初めは、おっかなびっくりだった低学年達も高学年達のやっている姿を見て挑戦!
 出来た嬉しさと、スリルある遊びに何度も挑戦する学童っ子です。
 高学年達は徐々にスピードを上げたりしてカッコイイ所を見せてくれていました。
 いつも育ちあいのある下新庄学童クラブです(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.21

こすも公園

PhotoPhoto_2 吹田のコスモシティ森林公園に行って来ました。
 大きなマンションの横の公園で、ひらがなで「こすも公園」と書いてあります。
 この日も沢山の地域の子ども達が思い思いに遊んでいました。
 下新庄学童クラブの子ども達もジャングルジムと滑り台が合体した遊具で遊んだり、モニュメント風の遊具?で遊んだりして楽しませていただきました。
 吹田市は色々とユニークな施設や公園が多く、なかなか魅力的な街です。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧