カテゴリー「文化・芸術」の135件の記事

2013.01.29

東淀川太鼓サークル「土魂鼓」演奏会

Photo  1/27に、東淀川の太鼓サークル「土魂鼓」の結成20周年記念演奏会が、クレオ大阪北で開催され、行ってきました。
 東淀川区内の働く仲間たちが、東淀川区内に文化をと始めた「仲間がいっぱいコンサート」と言う手作りのコンサートの中から生まれた地域太鼓サークルで、様々な困難を乗り越え20周年を超え、今回も素晴らしい演出と太鼓演奏で大きな元気と感動をいただきました。

 オリジナルの「彩」と言う演目は柴島高校太鼓部でも演じられており、文化の広がりを感じます。
 知らない間に、沢山の演目を持っておられ、どれも質の高い演技や演出で魅入りました。
 「元気とどけます」のスローガン通り、元気いっぱいいただきました(^_^)/
 働く仲間の現実は厳しいものがありますが、太鼓と言う大きな文化で明日への糧を、元気が湧き出ました!
 強化合宿等も行いながらこの日を迎えられ、フィナーレは大きな拍手で幕を閉じました。
 素晴らしい演奏をありがとう\(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.02

生き物の絵カメ編

Photo いつも生き物の絵を上手に描いて驚かせてくれる学童っ子が今度はイシガメの子どもを描いてくれました。
 イシガメの子どもは銭亀と言われる様に黒い石の様な色で甲羅にギザギザもあります。
 よく店頭でゼニガメと称してクサガメの子どもを売っていますがあれば間違いです。
 広告にイシガメの子の写真を掲載している場合もあります。
 それにしても「好きこそものの上手なれ」でうまく描いてくれる下新庄学童っ子でした(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.17

母の日工作

1 先日、母の日に向けて子ども達がカーネーションの造化を作りました。
 可愛いメッセージカードも作り、たくさんメッセージを書いて大好きなお母さんに渡していた 下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.04

絵本・読み聞かせの楽しさ

P4210887P4210884   先日、東淀川区図書館で絵本の読み聞かせ会が有り、学童保育の子ども達と参加して来ました。
 出版社の方ですが色々パフォーマンスをしながら楽しく絵本を読んで下さり、読みながら或いは読んだ後も楽しい遊びやゲームで絵本の内容が広がっ行くステキな読み聞かせ会でした。
 小生も小学校での読み聞かせボランティアをしていますが、凄く参考になる読み聞かせの工夫でした。
 自分なりに取り入れて学童保育の中でも工夫して行きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.25

ダンス開始!

P4160859  大きな存在のリーダーが中学に進学し、新一年生の仲間を迎え、新たな体制で学童保育内ダンスサークルの活動が始まりました。
 まずは残してくれていたリズムどりの曲でアップダウンの練習です!
 一年生もそこそこ出来ていて、みんな褒めちぎっていました(^O^)/
 これから又、様々な場所で発表し活躍して欲しいと思います☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.23

素晴らしいダンス発表会

P3200545  先日、以前下新庄学童クラブのダンスサークルもコンテストに出させていただいた知人の主催するダンス発表会があり、有り難くも招待され観に行って来ました。
 みんな元気で明るく、時には可愛く、或いはsexyに、そしてカッコ良く踊っていました☆
 マイケルのピートイットをアレンジした和風版のダンスは凄くカッコ良かったです!
 二部構成で、二部は紅白ダンス合戦で、プロにも引けをとらない司会者のかけあいも楽しく、全体としてユーモアと楽しさに溢れたエンターテイメントでした。
 途中の紅組応援のポンキッキーズラインダンスは見事な再現度でとても引き込まれました。
 一世風靡セピアの白組応援もカッコ良く楽しかったです。
 少女時代やAKB48等の沢山のグループ対戦もなかなか楽しく、アレンジしたりコピーしたりで本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。
 一人ひとりの力とエネルギーが結集するとこんな大きなものになるんだと改めて感じた感動的なイベントでした。
 ダンスが中学校等で義務化する年でもあり、これからダンスはどんどん身近なものになって行くと思います。
 下新庄学童クラブのダンスサークルもさらに楽しく元気に踊って行ければと思います。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.05

けん玉と楽器演奏!?

P2270413   けん玉と楽器演奏を一緒に楽しみました。
 ちょうどけん玉月間でけん玉の技やもしかめを熱心に取り組んでいるのと、学童保育にある楽器を並べてオリジナルの演奏をする事が流行っていて、使っている曲が一致してコラボレーションしています(^O^)/
 曲は「ジンギスカン」でどちらもノリノリで楽しんでいる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.28

ダンスの打ち合わせ

P2230417  下新庄学童クラブ内のダンスサークル「Cool cat's」では新しい振り付けを考えていて、移動の仕方や踊り方を話し合っています。
 振り付けは6年生がしていますがなかなか伝えにくく、そのつど指導員がアドバイスして今回、移動用の各自の名前の入った紙を作って手渡すとリーダーの6年生がみんなを集めて説明してくれました。
 子ども達自身で振り付けも曲もダンスも考え、指導員が時々アドバイスも入れ仕上げて行っています。
 異年齢で文化を創り出し育ち合っている下新庄学童っ子達です(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.23

下新庄学童クラブXmas会

Img_1041Img_1059     12/18に地域の会館をお借りして、下新庄学童クラブのクリスマス会を行いました。
 会場の飾り付けも子ども達と親御さんと指導員とで賑やかに飾りを付けました。
 pm1:00から開始しpm4:30まで三部構成で途中休憩も入れて 行いました。
 指導員の出し物はクリスマスにちなんだクイズやみんなでやるゲームで笑いや声援いっぱいで楽しみました。
 子ども達の班の出し物はイソップの寓話を題材に「ライオンとネズミ」「ウサギとカメ」「金の斧銀の斧」を寸劇で演じてもらいました。
 途中休憩を入れて前日子ども達が飾り付けたケーキを切って食べました。
 その後、親御さんたちがクリスマスソングを合唱してくれたり、手品の上手な子を筆頭に素晴らしい手さばきの手品を披露してくれました。
379976_2845631023723_1347819787_298Pc180048 そして、みんなで演じる絵本を題材にした劇「クリスマス☆オールスター」です。
 下新庄学童クラブは演技派の子が多いので、大変楽しく面白く演じてくれました。
 子ども達の表情も楽しみながら演じる姿が観れました。
 劇の流れで、「ジングルベル」と「星に願いを」の合奏も4年生達が引っ張ってくれ温かく優しい気持ちになる演奏を披露してくれました。
Pc180049  そして、我が下新庄学童クラブのダンスサークル「Cool cat's」の登場です。
 この間、色々な場所で演じたカッコイイダンスを決めて会場の喝采を受けていました。
 たっぷり楽しんだ後は会場の明かりを消して、キャンドルサービスです。
 小さな明かりが隣に一つずつ引き継がれ優しく明るい灯が会場を照らしてみんな指導員の話を静かに聞いていました。
Img_1083 その後、又休憩を入れ、みんなでけん玉を持ってけん玉合戦です。
 色々な技を競い合い、一喜一憂して競技を楽しみました。
 勝ち残った仲間の競技を座って静かに観ている姿が印象的でした。
 その後は、ペア対抗二人羽織大会で、親御さんとOBとの飛び入りもあり、ミカンでの予選後、バナナ、シュークリームとレベルが上がって行き、大いに会場が湧いていました。
Pc180058 最後はビンゴ大会をして大いに盛り上がり笑顔いっぱいで楽しんだクリスマス会となりました。
 今回招待状をお渡しした、来年度新一年生になる学童保育入所予定の子ども達と親御さんや、日ごろから交流のあるコリスガムの商品開発課の社員の方も来て下さり最後まで観ていて下さりました。
 OBの子ども達も沢山来てくれました。
 長丁場でしたが感想を聞くとどなたも楽しんでいただいた様でした。
 ご参加ありがとうございました☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.14

大阪も光の回廊

Pc071754  大阪中之島界隈も光の回廊やモニュメントが沢山・・・☆
 綺麗ですが節電の心配もしてしまいますね(TvT)
 でも明りの有り難さや力強さを感じる今日この頃でもあります。
 暗い世相だからこそ明るいものが必要なのかもしれませんね☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧