カテゴリー「音楽」の8件の記事

2012.03.01

独自の楽譜で楽器演奏!?

P2240423P2230419    学童保育にある木魚やカウベル等々の様々な楽器や空き缶やケースなども机の上に並べてCDの曲に合わせて楽器演奏です。
 何やらコツコツ書いているかと思ったら図式の楽譜まで創っていました!
 どの楽器をどう言う風に順番に鳴らすかを図式で描いているすぐれもので、仲間とそれを見ながら演奏していました☆
 なかなか芸術家の下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.04

紅白「あすという日が」に感動!歌詞付き

紅白で夏川りみさんと秋川雅史さんのデュエットで感動を呼んだ曲ですが、元は仙台市八軒中学校吹奏楽合唱部の中学生たちが震災で全国合唱コンクール出場を取りやめ、後、避難所で歌声を響かせたと言うエピソードから広く知られる様になった名曲です。
この映像は南こうせつさんのコンサートで披露した映像です。
曲への想いと会場が響き合って共感の喝采をおくっている所に音楽の持つ力を感じました。
学童保育でも機会があれば歌いたいですね☆

「あすという日が」  作詞 山本瓔子 作曲 八木澤教司

大空を 見上げて ごらん あの 枝を 見上げて ごらん
青空に 手をのばす 細い枝 大きな 木の実を ささえてる
いま 生きて いること いっしょうけんめい 生きること
なんて なんて すばらしい
あすと いう日が あるかぎり しあわせを 信じて
あすと いう日が あるかぎり しあわせを 信じて
あの道を 見つめて ごらん あの草を 見つめて ごらん
ふまれても なおのびる 道の草 ふまれた あとから 芽ぶいてる
いま 生きて いること いっしょうけんめい 生きること
なんて なんて すばらしい あすと いう日が くるかぎり 自分を 信じて
あすと いう日が くるかぎり 自分を 信じて 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.03

嵐の紅白バージョン「ふるさと」に感動!歌詞付き

紅白で、震災の時に破壊された中学校のピアノの奇跡的な再生の話の後に、桜井君がそのピアノを弾き、嵐が歌い、他の出演歌手も一緒に合唱した「ふるさと」に感動!
何度聞いても泣けて来ます☆
歌の持つ偉大な力に感動です!
元々「嵐のワクワク学校」と言うイベントから出来た歌でそのバージョンの歌が存在するのですが、今回は紅白の特別versionでした。
この映像は紅白バージョンを最速でカバーしたダガシカシさんの素晴らしい歌声です。

ダガシカシさんの歌声も素晴らしいですが嵐のオリジナルCD是非発売して欲しいです(^O^)/

日本の人の温かさとぬくもりが溢れた曲で、学童保育でも何かの機会に子ども達と歌いたいですね☆

「ふるさと」  歌 嵐   作詞 小山薫堂    作曲 youth case
   紅白バージョン   上記カバー及び歌  ダガシカシ
【1番】
夕暮れ迫る空に 雲の汽車見つけた
なつかしい匂いの町に 帰りたくなる
ひたむきに時を重ね  想いをつむぐ人たち
ひとりひとりの笑顔が  いま、僕のそばに

巡りあいたい人がそこにいる
やさしさ広げて待っている
山も風も海の色も  いちばん素直になれる場所

忘れられない物語(うた)がそこにある
手と手をつないで口ずさむ
山も風も海の色も
ここは  ふるさと

【2番】
写真の中の声が  ふと恋しくなった
夢を語り合った日々  輝いていた
あの頃と同じように  空を見つめる木々たち
ゆるぎなきその強さが    いま、僕の胸に

支えあいたい人がそこにいる
明日を信じて歩いている
花も星も虹の橋も
すべては心の中にある

生きることで感じる幸せを
いつまでも大切にしたい
花も星も虹の橋も
君の  ふるさと
僕の  ふるさと
ここは  ふるさと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.04

東淀川区ミュージックフェスティバル

Pb191667  先月、市民活動プラザおおさか大ホールで東淀川区ユースリーダー主催の第一回東淀川区 MUSIC FESTIVALが開催されました。
 大阪高校・北淀高校・柴島高校からバンドが出ていてなかなか聞かせてくれました。
 柴島高校はフォークソング部が学校にあるそうで、その部の対外的に初の舞台にもなっていたそうで、太鼓部もあるし文化的な学校ですね☆
 北淀高校は色々なイベントにも出ている様です。
 これから、回を追うごとに参加する学校が増えて行くといいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.23

東淀川区中学校吹奏楽フェスティバル

P2190989  2/19にクレオ北大阪大ホールで第三回東淀川区中学校吹奏楽フェスティバルが開催され観に行って来ました。
 我が地域の新東淀中学の吹奏楽部も出演していて3年生が抜けていても若々しく元気な演奏を披露してくれていました。
 司会も新東淀中学演劇部の子達が行っていてなかなか味があって楽しかったです。
 子ども達、そして青少年達の一生懸命取り組んでいる姿はとてもステキです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.10

東淀川区中学校吹奏楽フェスティバル

P2061424  2/6に東淀川区のクレオ北ホールで区内の7校の吹奏楽部の演奏発表会が開催され区の青少年指導員のスタッフとして楽器の学校からホールへの積み込み運搬や様々な準備や本番の要員をして来ました。
 スタッフなので演奏は見れないのですが、中学生の吹奏楽部の皆さんは、積み込みや会った時にきちんと挨拶し礼儀正しく、とても気持ちの良い文化行事でした。
  アンケートにも子ども達の演奏への感動や絶賛の内容と共にスタッフへのねぎらいの言葉がいくつかあり見る人も文化に造詣の深い人がいるなと感動しました。
 今回は北大阪朝鮮初中級学校の民族楽器部の朝鮮の民族楽器の紹介と演奏もありました。
 その後、井高野中学・新東淀中学・大桐中学・淡路中学・瑞光中学・東淀中学とクラシックから馴染みのある嵐や東方神起等の流行の曲まで吹奏楽=ブラスバンドで演奏してくれました。
 みんな元気で一生懸命でステキな演奏だった様で拍手喝さいが何度も聞こえて来た演奏会でした。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.14

うたごえin長居

Pc130001  12/13に、長居ユースホステルのホールで「うたごえ」の集まりが以前大阪市青少年活動協会でお世話になったレクリエーションソングサークル「あおいつばさ」の皆さんが、伴奏も含め指導して下さるとの事で参加して来ました。
 クリスマスの歌やハンドベル・パネルシアターもありとっても楽しめました。
 歌ってとても心と体に良いですよね。
 カラオケと違って会場のみんなで歌う「うたごえ」は共鳴するものがありとても心地よいです。
 昔、梅田に「うたごえ」のお店がありましたが、ここでは毎月定期的にやっているそうです。
 次は3/6だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.04

合唱練習

P6280012P6280013   9月に開催されるコンサートに向けて、関西合唱団の西さんの指導の元、学童保育関係者と地域の団体、そして学童保育の子ども達で「みどりの風に光る町」の合唱構成五曲を練習しました。
 盲学校の先生の素敵なピアノ演奏と、西さんのユーモアと厳しさを兼ね備えた判りやすい名指導で、子ども達も大人達も、魔法の様に力を引き出され、素敵な練習になりました。
 ちなみに西さんは20年前の第一回コンサートでも指揮をして下さり、とても懐かしい再会でした。
 素敵なハーモニーに元気になってレベルもあがった仲間たちでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)