カテゴリー「ニュース」の41件の記事

2018.12.14

下新庄学童クラブ児童募集中!

下新庄学童クラブは下新庄地域の就学児童のオアシスです

 

現在、学校からも駅からも近い場所になっています

小学校向かって右に新幹線高架の方へ行くと途中にあります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.30

アルバイト募集

平日夕刻のアルバイト指導員を急募しています!

 東淀川区内にお住まいの、子ども好きで、運動が好きな

!急募! 学童保育アルバイト指導員を募集!!

平日夕方のアルバイト指導員を募集しています!
大阪市内特に東淀川区内にお住いの子ども好きで運動好きな体力に自信のある方!

【内容】10数名の小学生の保育・指導

【時給】800円

【試用期間】当初1カ月程度。平日1時間~2時間でも可(夕方6時くらい~7時半までが望ましい。曜日・時間は応相談)

【試用期間後】平日及び土曜日等の3~6時間勤務(シフト制・応相談)
就労状況により準正規(初任給120,000円・社会保険・賞与等有)へ移行有り

【備考】勤務時間・シフト等については御相談下さい。
詳細や質問については下記に連絡ください。
不在の場合は留守電にメッセージを入れてください。折り返し連絡いたします。

住所:大阪市東淀川区下新庄5-21-30

電話及びFAX:06-6327-7707

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.02.13

巨大チョコレート!?

2012021107200000  明治製菓の高槻工場に巨大なチョコレートの看板が有ります。
 凄く美味しそうなリアルな看板でJRに乗って高槻と摂津富田の間を良く見ていると見付けれます。
 ギネスにも載った事があるそうで一見の価値があります(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.07

今年もよろしく願います☆

 遅くなりましたが、今年も、下新庄学童クラブもよろしく願います<(_ _)>
 今年は、大阪市の福祉行政が大きく変化する年になりそうです。
 これまで培って守って来た学童保育施策を発展させる形で変化して欲しいですね。
 後退させないよう、しっかりと行政の動きを見て行きましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.04

メーデー

P5011384 P5011385  5/1は労働者の祭、メーデーです。
 60年代70年代の様なギラギラした感はありませんが小泉改革以降、格差が広がり、暮らしにくい世の中にあの、とんでもない大震災です。
 要求は沢山あり様々な層の働く仲間が団結して行く事が大事だと参加して思いました。
 デモ行進しシュピレヒコールで要求を掲げながら歩き様々な事を考えたメーデーでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.24

中ノ島に巨大なこけし!?

P3131102 P3131105  先日、中ノ島の北浜界隈を歩いていると公園に巨大なこけしが立っていました。
 イベントをやっているわけでもなく、スックと立っていて何か引かれるものがありました。
 歩き行く人達が携帯やデジカメで写真をとっていました。
 そら撮るわな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.14

地震の時の対応について

今回の地震により被災された方々やお亡くなりになられた方々の無念や心の痛みは如何ばかりかと思います。
心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。

又、復旧・救災・救助等にあたられている方々は、二次災害等には十分注意して作業に当たって下さい。

こんな時、ツイッター等のインターネット情報の速さや有効性を改めて認識しました。

下記ツイッターやミクシィで送られた友人達からの情報です。



・パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

・ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。 火傷したら広がるため。

・ナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

・安否確認はダイアル171! できるだけ安否確認で電話は使わないで!

救急ダイアルが混乱するから。


・あったらいいもの
お金 ・水 ・ペンライト・ お菓子・ 携帯(端末) ・応急セット・ ハンカチ・ ティッシュ


・人災に気をつけて。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。


・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。


・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。


・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。


・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。


・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。


・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。


・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも簡易ヘルメットになります。おなじように足に巻けば、履物になります。


・車中泊の方
中越地震の被災者です。寒いとは思いますが一酸化炭素中毒防止のため、1hくらいおきに暖房を切って下さい。エコノミー症候群防止のため、こまめに体を動かして下さい。あとは気持ちを強く持って下さい

(1)車両は交通の障害にならず津波の心配の無い安全な場所で
(2)「エコノミークラス症候群」防止のため、水分を充分摂り数時間おきに足を動かす運動を
(3)就寝中誤ってアクセルを踏んで過熱や急発進のおそれがあるためエンジンは止めてください


・電話、電気
電話は119 や110に使う方の為に、今現在 命の危険が差し迫っている方が消防、救急へかける電話が最優先です。回線が混合います。安否確認できたら電話は控えて下さい。
今 電話が繋がれば救える命があるんです
病院で非常用発電機に張り付いてます。
ICUへの電気とめたらアウト。
首都圏のかた、電気使用を最低限にお願いします。
命かかってます。話広めて下さいお願いします
!!あなたの節約した電気が、病院に使われ、傷付いた一人の命を救います!!
せめて一週間、節電。


・気をつけてください
阪神大震災では偽のガス会社や水道局、電気工事、宅配便等を装った強盗や強姦がありました。
本当に多かったので気を付けて!女性の方 特に 気をつけてください!!
現在警戒するべき災害の便乗犯罪は、窃盗、レイプ、義援金詐欺。
大変な状況ですが、警戒心を忘れないでください!


・近くに、過呼吸や呼吸がしんどくなっている方
、泣いている方がいらっしゃったら、どうか側に付いてあげて下さい。
誰かが側にいるだけで、ずっと安心します。
新潟中越地震の時に、パニック障害がひどくなった経験から、お願いします。子供 高齢の方、ケガ、病人 独り身の方声をかけて安心させてあげましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.12

浮いているブタ?

P3051051  子ども達と街を歩いていると面白いモニュメントを見付けました。
 豚肉専門の料理店の看板にもなっている様でとても判り易くユニークな表現です。
 割と街かどを歩いていると面白いものを見付ける事があるので皆さんも子ども達と散歩をしてみて下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.09

下新庄学童娯楽室

P3051560  下新庄学童クラブもゆとりを持った保育をする為に部屋を広げました。
 大阪市の学童保育は共同保育なので民家等お借りして運営している場合が多く、下新庄学童クラブも長屋の一階部分の一室をお借りして運営して来ました。
 今回、二階部分もお借りして、色々な物品や書籍類を二階に移し、二階を倉庫兼娯楽室としました。
 二階は下の階に響くので静かな遊びや宿題・話し合い等に使い、一階は今まで通り通常の活動を行います。
 子ども達も階段をいつも静かに上り下りし、上ではテーブル遊びや宿題など広々と余裕を持って遊んでいます。
 今までごった返していた学童保育にも「空間」が出来る事で気持ち的にもゆとりが出て来ました。
 子ども達も今まで以上に表情にゆとりが出て来た様です。
 やはりゆとりある「空間」って大切ですね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.04

天五のたこ焼き「うまい屋」

P2261546  大阪はたこ焼き屋がどこの地域にもあり、各家庭で一台タコ焼き機があるぐらいたこ焼きが好きです。
 そんなたこ焼き好きの大阪人が並んでも食べたいたこ焼き屋が天神橋筋五丁目商店街にあるたこ焼きの老舗「うまい屋」です。
 ソースを付けなくても旨味十分で抜群の美味しさです。
 テレビや雑誌にも取り上げられた行列の出来るお店です。
 小生は並ぶのが嫌いですがここのたこ焼きを食べる為には並びますね(TvT)
 土日は行列が凄いですが、平日は割とすぐに買える様です。
 8個で300円で昔ながらの船に乗せて包んでくれます。
 お店の方に最高で何個買った人がいますか?と聞いてみると、以前になんと400個飼って言ったマスコミ関係の方がおられたそうです!
 場所は、北区浪速町4-21で、地下鉄天神橋筋六丁目駅13番出口から徒歩5分の、天神橋筋五丁目商店街に入ってすぐでam11:30~夕刻売り切れ次第閉店の人気店です。
 ぜひ一度食べてみて下さいね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)