カテゴリー「下新庄地域の行事・活動」の129件の記事

2013.03.19

下新庄地域防災訓練講習会

 3/16下新庄公園にて東淀川消防署の隊員の皆さんによる下新庄地域の防災研修会が開催されました。
 地域の町会長や婦人部長・防災リーダーが集まり、消防署の隊員の方たちが丁寧且つユーモアを持って消火の手順を講習して下さいました。
この後会館で心肺蘇生の講習も受け、大変参考になり良い勉強になりました。
これからあるであろう災害に向けて地域で手順を知って置くことが大切だと思います。
 学童保育でも災害時の行動について子ども達と確認をし、様々な災害を教訓に備えていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.18

地域親子けん玉講習会

1 2/16に小学校の体育館をお借りして下新庄地域青少年福祉委員主催で「親子けん玉教室」を開催しました。
 今回は、地元東淀川区内の日本けん玉協会のけん玉指導員資格を持った講師の方に来ていただき、講習会と公式認定会行いました。
 最初に、けん玉に興味を持ってもらうために、けん玉を使った色々な遊びを紹介!
 「けん玉一丁」「どじょうすくい」「けん玉リレー」「灯台鬼ごっこ」等紹介して一部実際に親子で遊んでいただきました。
2 次に、初心者と経験者に分かれて、初心者は遊びながら持ち方や乗せ方を学んで行きました。
 学童保育の子ども達も含む経験者は今回認定会で挑戦する級の技を練習しました。
 たっぷり練習し、お待ちかねの認定会です。
 講師の先生から認定の時のルールや礼儀をわかりやすく説明したのち、初心者・経験者・級持ちの3グループに分かれて検定を行いました。
3 その際も、色々アドバイスや助言を与えて下さり、参加して下さった親子共々、緊張の中にも達成感や歓びの共有をしていました。
 時間も大幅にオーバーしましたが講師の先生の熱心な指導と参加者のけん玉に対する積極的な姿勢に支えられ無事に終える事が出来ました。
 みんな誇らしげに認定書を持って帰られました。
 感想の中にも、「又来年もあるんですか?」「またやりたい!」「くやしいから又挑戦したい!」と嬉しい意見がありました。
 関わって下さった皆さんありがとうございました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.27

地域自治会見回り隊学習会

Photo 地域の自治会の見回り隊を結成するにあたって、東淀川警察署生活安全課防犯係と少年係の各係長に来ていただき、少年犯罪の傾向と防犯対策について講演していただきました。
 少年犯罪・被害の傾向として①非行の低年齢化、②突発性の犯罪、③携帯・ネット犯罪・被害の増加、を挙げられていました。
 非行防止教室で子ども達に訴えている事として、①ルールを守る=自由を得るには責任が伴う、②目標を持つ=フリーター等の社会的貧困問題、③断る勇気=酒・たばこ・ドラッグの誘惑、を述べられていました。
 地域への提案として、①地域の目(自分たちは観られていると言う意識が犯罪を起こそうとする者への歯止めになる=いわゆる「割れ窓理論」)、②横の連携(地域の各団体や組織での情報の交換と共有)、③環境整備(のぼりを立てている・声掛けをしてくる等防犯意識の高い地域には犯罪者は寄りつかない)、を挙げられていました。
 最新の東淀川区内の犯罪状況の資料も持って来て下さり、大変良い学習の場となりました。
 これからの青少年の声掛け事例や防犯見回りの糧にして行きたいと思います。
 学童保育の子ども達の健全育成を考えるうえでも大変参考になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.26

下新庄地域の秋まつり

Photo_2Photo 先日、下新庄地域でも秋のまつりがありました。
 町会主催で土日でそれぞれだんじりを出して大人も子ども達も参加して町内を練り歩いていました。
 町会によっては子ども向けのゲームコーナーも出して楽しませてくれています。
 子ども達も楽しそうにスーパーボールすくいやボーリング、パターゴルフ等に挑戦していました。
 下新庄地域は地蔵盆をはじめ、伝統的な地域行事を大切にし、今でもしっかり行っている地域活動に熱心な地域です。
 なかなか仕事等で忙しい人も多いと思いますが、機会があればぜひ参加して地域を盛り上げてほしいと思います。
 学童保育の子ども達も、それぞれの地域で参加して楽しんでいました(^_^)/
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.05

小学校運動会

Photo 先日の火曜日に小学校の運動会が行われました。
 その前の日曜日に予定されていましたが台風で振替の実施です。
 それでも沢山の親御さんたちが応援にかけつけ、快晴で、熱戦と元気な演技が光っていました。
 子ども達の歓声と笑顔が下新庄地域にあるって素敵な事ですね☆
 清々しい気持ちになった良い運動会でした。
 下新庄学童に通う子ども達も元気に奮闘していました(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.04

小学校校庭キャンプ

Photo_4 先日、地域の小学校で社会福祉協議会主催の校庭キャンプが行われ、青少年福祉委員としてボランティアでお手伝いに行って来ました。
 野外炊飯のお手伝いで、マキをナタで割って細くしたり、火おこしの手伝いや、カレー作りの援助をしました。
 地域の子ども達も一生懸命、火の番や野菜切り等やっていました。
 早々と美味しいカレーが出来て、みんな何杯もお代わりしていました。
 その後は、灰やかまどにしていたブロックを片づけ、子ども達が多目的教室で映画を見ている間に青少年指導員が担当の花火大会の準備を手伝いました。
 自分は点火役を担当し、時間が来て順番に打ち上げていくと、子ども達や地域の方々の歓声が上がっていました。
 地域の様々な団体が集まり夏休みの思い出にイベントを企画し毎年実行しているのは素晴らしい事だと思います!
 地域の皆さん、PTAの皆さん、ご苦労様でした<(_ _)>
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.30

地蔵盆

Photo_9 先日地域の各町会で地蔵盆が行われ、綺麗に提灯等で飾られたお地蔵さんが街のつじ辻にありました。
 子ども達もお参りすると、お世話をしている町会の方たちが子ども達にお菓子を分けて下さいました。
 暖かい日本の風土の残っている下新庄地域の地蔵盆でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.06

サマーフェスタin下新庄

2012 先日、小学校のPTAが主催で地域の社協が協賛して沢山出店するサマーフェスタin下新庄が今年も行われました。
 下新庄学童クラブはヨーヨー釣りと光る玩具掬いと紐引きくじで保護者会が出店し学童保育の子ども達もポイとお椀を渡したり、プールの中のごみを取ったり、呼び込みをしたりと熱心に店番をしてくれていました。
2012_22012_3 舞台では、下新庄学童クラブとして、けん玉の技の紹介と披露、ダンスサークル「クールキャッツ」のダンス演技を披露しました。
 他のコーナーも楽しいコーナーがいっぱいで地域の各種団体の意気込みがうかがわれます。
 今年は新たに射的の店があり黒山の人だかりでした。
 夜は盆踊りもあり、盛りだくさんのフェスタでした。
 地域の皆さん、学童保育の皆さん、準備から後片付けまで本当にご苦労様でした<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.07

開戦ど~ん

P4020788P4020789   開戦どんと言う鬼ごっこをしてあそびました。
 吹田中の島公園まで行き、公園の色々な場所を使って楽しみました。
 仲間がじゃんけんで負けてタッチされ捕虜になったら、敵に解らない様に近付き、捕虜になっている味方にタッチしたら捕まっている捕虜の見方は解放されます。
 高学年はこの戦略性が面白くて、低学年はじゃんけんで強い子でも倒せるのが面白くて、ハマって楽しんでいます。
 元気いっぱい楽しんでいる下新庄学童っ子達でした(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.23

小学校の学習発表会

Pb191664  先日、地域の下新庄小学校で学習発表会があり、朝から昼まで、多目的室や講堂でたっぷりと観させて頂きました。
 劇や音楽の発表が多く、芸術の秋らしい半日となりました。
 1~6年生まで、日ごろの成果を発表する場であり、その学年にふさわしい課題を子ども達と教諭によって達成していました。
 命や仲間と言ったテーマが多く、なかなか感動モノでしたが、どの子も一生懸命取り組み、担任の先生達も温かく見守っている姿が印象的でした。
 いつもながら子ども達の力とエネルギーは凄いなぁと思いました。
 一人ひとりの力は小さいけれど、集団で何かを成し遂げる、達成感と団結の感動は、学校現場だから味わえる体験だと思います。
 感動をありがとう(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧