カテゴリー「下新庄学童のキャンプ・合宿」の80件の記事

2013.03.29

淡路島一泊自転車一周修了旅行

Dsc03582Dsc03584 3/23.24と第19回下新庄学童クラブ修了旅行を行いました。
 今回は、11回目の淡路島自転車一周で初の5・6年生合同の修了旅行となりました。
 早朝am5:40に学童保育の近くの空き地に集合し、二台の車に分乗し出発!
 摂津南から中国自動車道と山陽道を通って津名港バスターミナルに到着し、そこで事前に予約して持って来ていただいたレンタサイクルをお借りし、いざ出発です!
Dsc03621Dsc03655 am8:50に出発し、洲本には9:40到着、由良には10:25頃通過しました。
 そこからの一本目の地獄の坂を登りましたが、今回は一人だけ自転車から下りずにピークまであがりました。
 立川水仙郷の下りや南岸に下る長い下りも通過し、pm12:10モンキーセンターの前で昼食をしました。
P3230004P3230009 南岸の海岸線を眺めながら何度も大きな坂を上り下りし、pm15:15福良にやっと到着しそろそろ疲れもピーク(+o+)
 湊を抜け瓦の橋を通過し、いよいよ宿泊地「国民宿舎慶野松原荘」にpm17:50到着しました(^_^)/
P3230010Dsc03727 今回はなんとか暗くなる前に宿に着くことが出来、美味しい夕食とポカポカの温泉に浸り疲れを癒しました。
 疲れていてもトランプをして交流したりして前向きで明るい5・6年生達でした。
 さすがに疲れたのか早々と眠っていました。
 

続きを読む "淡路島一泊自転車一周修了旅行"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.24

びわ湖おやこキャンプ二日目

Photo_3 おやこキャンプ二日目は天気も上々で、低学年は湖水浴を楽しみ、高学年はいかだづくりを楽しみました。
 いかだづくりは通常行えないプログラムらしく、たまたま今回出来る機会があり、参加させていただきました。
 自分たちで大きなタイヤチューブと木材・ロープを使ってそれぞれ固定し湖水に浮かべオールでこいで楽しみました。
 手作り感・達成感があり楽しいプログラムでした。
 湖水浴も、たっぷりと水泳を楽しみ、藻を投げ合ってふざけっこをしたりしてOBも現役学童っ子達もたっぷり交流していました。
Photo_4 昼食後はスイカ割を楽しみ、仲間を親子で応援する姿やOBの見事な叩き方に拍手喝采でした。
 冷え冷えの甘いスイカを堪能し、びわ湖青少年の家を後にしました。
 なかなか準備や進行等大変でしたが、沢山の保護者と現地スタッフ、そして子ども達の頑張りで、とても楽しいおやこキャンプとなりました。
 みなさん、お疲れ様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.23

びわ湖おやこキャンプ一日目

 7/21.22と大阪市立びわ湖青少年の家で下新庄学童クラブの親子キャンプを行いました。
 今回は5年生が次の日から林間学校なので低学年中心のキャンプとなり、バスをチャーターせず、交通機関を使っての移動となりました。
 赤バスで新大阪に移動し、不測の事態を考え大目に時間をとっていたので新大阪ではゆったりの待ち時間でした。
 その代り湖西線近江高島まで乗り換えなしで移動できました。
 現地に着くとあいにくの雨で、何人かはキャンプ用品運搬のため車で現地に入って下さっていた保護者に送っていただき、何人かは指導員と歩き雨の現地観光を楽しみました。
 湖水浴を考えていたプログラムを変更し、現地ではみんなで勾玉づくりを楽しみました。
Photo 様々な形の勾玉を創ったり中には星形のたまを作っている強者もいました。
 自由時間もたっぷりとって、ザリガニや魚を大量に獲っていました。
 さぁ、野外炊飯は定番のカレーライスです。
 1年生たちも保護者に手助けしてもらいながら、おっかなびっくりで野菜を切ったり、火の番や調理に頑張ったりと親子協力して美味しいカレーを作り上げました。
 

続きを読む "びわ湖おやこキャンプ一日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.25

低学年お泊り保育

 下新庄学童クラブ夏休み前の恒例行事!低学年のお泊り保育!
Photo Photo_2 昨夜、学童保育で作ったポトフを食べて、みんなで一緒に銭湯に行き、戻って来てチューペットを食べて喉を潤し、公園へ行って吹き上げや線香花火等々沢山の花火をして、学童保育に戻って指導員お勧めの絵本を読み聞かせし、怖い話がダメな子がいるので、学童保育の仲間たちが登場する物語の語りもして、色々楽しいことが立て続けで、いつの間にかスヤスヤ・・・
 朝は4:30からゴソゴソと起きだし、歯磨きをした後、公園に出かけて、ストレッチをしたり、ブランコで遊んだり、バランスゲームをして競い合ったりと楽しみました。
Photo_3 学童保育に戻って、軽い朝食を済ませて、学童保育の前でみんなで記念撮影をして、指導員が子ども達を家まで送り届けました。
普通の生活だけれど、仲間と過ごす事でいつもと違い、団結力と協調性を育み、楽しさを共有する素敵な行事で、子ども達もいい笑顔で帰路についていました。
 さぁ、次は親子キャンプだね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.28

修了旅行二日目乗馬体験

P3250678_2P3250694_2   二日目は鶏小屋から自分達で採って来た新鮮な卵を使って卵焼きにて朝食です。
 すぐにロッジを後にして、馬達の世話をしました。
 今度は昨日と違って乗馬の為のクォーターホースの世話で、ブラッシングをして体の手入れをしてあげました。
 その後順番に乗馬体験!
 最初はおっかなびっくりでしたが、単独で手綱を持って操作出来る様になりました。
 この二日間、厩の糞の処理等大変な仕事もありましたが、その分馬の生態や性格、優しさ等も知る事が出来、馬に親しみを持って乗馬させてもらえました。
 子ども達にとっても貴重な経験になったと思います。
 これからの中学校生活でこのスキルを広げ生かして行って欲しいと思います。
 ワールド牧場スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.27

修了旅行一日目後半 馬の世話

   下新庄学童クラブ修了旅行一日目後半は、いよいよ牧場体験です。
 担当して下さる牧場の方が二日間みっちり指導して下さいました。
 3/24のこの日の朝、なんとラッキーな事にタイミング良く仔馬が生れたそうで馬の親子の姿を厩で見せていただきました。
 生まれたばかりの子馬と優しそうに接するお母さん馬の姿を見る事が出来ました。
 牧場の方もなかなか見れないそうで偶々出勤された時に立ち合う事が出来たと話して下さいました。
 良いものを見せていただいた後、さっそく仕事で、放牧しているミニチュアホース達を厩に連れて行きました。
P3240640P3240645P3240648  厩ではそれぞれの部屋に入れてやり、餌を決められた分量配る仕事をしました。
 その後は、小屋の中の糞を取り除いて綺麗にしてやる仕事をしましたが、なかなか腰に来る仕事でしたがみんな一生懸命働いてくれました。
 その後は、再び乗馬の牧場に戻ってポニー達と一緒に散歩して厩に連れて行きました。
P3240655  厩では、そのポニー達をブラッシングしてやり綺麗にしてやりました。
 動物が苦手だった子もこのスキンシップで愛情が湧いたのか「この子の毛並みが一番きれいや」等々それぞれ自分の担当した馬を自慢し合っていました。
 たっぷりと馬達と触れ合う体験をして一日目の仕事が終わりました。
 夕食はバーべキューでお腹いっぱい食べました。
 ロッジに帰ってからはすぐ傍の天然温泉に入って疲れをとり、一緒にトランプをしたり雑談したりして夜遅くまで語り合っていました。
 よく動き、よく遊び、よく働いたので早々と眠っていた卒所生達でした。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.26

下新庄学童クラブ修了旅行inワールド牧場

   3/24.25と下新庄学童クラブの卒所生で終了旅行に行きました。
 今回はワールド牧場に牧場体験と乗馬体験をしに行きました。
 ここには宿泊施設もあり、二階建のロッジに宿泊して二日間現地で牧場の仕事のお手伝いや乗馬のレッスンを行いました。
P3240623P3240631 一日目は現地の鯉の釣り堀で釣り体験!
 宿泊するロッジの二階をかけて鯉が何匹釣れるか競い合いました。
 朝早かったのもあり良く釣れ楽しく競い合えました。
 初めて釣りをする子も多く良い体験になった様です。
 犬の散歩体験もしてパグのユーモラスな行動にとても癒されました。
 ガラスのジュエルキャンドル作り体験も行い、砂と小石で可愛いキャンドルを作り、良い記念品が出来ました。

つづく・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.07

修了旅行下見

P2050222P2050230   3月の6年生修了旅行の下見に行って来ました。
 今回は堺のワールド牧場です。
 大阪市から高速を使って約一時間で広大な敷地に宿泊施設も含めた牧場があります。
 今回は久しぶりに牧場体験と言う事で下見と打ち合わせをして来ました。
 新しいケースだと言う事で、色々プログラムも相談し、なかなか内容のある合宿が出来そうな手ごたえを感じました。
 牧場内は、羊やヤギ、ブタや牛、もちろん馬も沢山いて、たっぷりと牧場の体験が出来そうです。P2050228
 これからさらに子ども達と内容を組み立てて思い出に残る修了旅行を構築していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.18

高学年合宿二日目

   高学年合宿一日目は、6時に起床し、寝袋を片付け、歯を磨いて、牛乳パックドッグを作って食べました。
 予定より早めに学童保育を出発して、能勢の郷に向かいました。
P1150158 阪急下新庄から川西能勢口で能勢電に乗り換え山下で下車しバスで能勢の郷バス停まで行きました。
 割と長い時間移動していましたが仲間と色々喋りながら楽しんでいた下新庄学童っ子達でした。
 能勢の郷の大変長く難度の高い42種あるフィールドアスレチックを一番乗りで楽しみました。
 途中、お互い助け合ったり、ホロしあったりしながらコースを制覇してくれていました。
 大きな谷を滑車の付いた丸太で渡る所は迫力もあり、みんな楽しんでいました。
 高学年ならではの元気さと体力、そして団結力で、既定の2時間以内にゴールに到着していました。
P1150167 その後、隣接の能勢温泉へ行き、安くて美味しい、ランチバイキングを、おなかいっぱいに楽しみました。
 味噌汁が気に行って五杯もお代わりしたり、自分の大好きなコーンを山盛り五杯するつわものもいました。
 バスを待つ間、又、能勢の郷に戻り広場でチャンバラごっこをして戦ったりして楽しく交流していました。
 楽しい二日間の行事を終え、バスで揺られ電車で下新庄に帰って来た、一回り成長した下新庄学童の高学年と三年生達でした。
 二日間、充実した合宿をありがとう(^O^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.17

高学年合宿一日目

   1/14.15と学童保育の高学年合宿を行いました!
 今回は、存在の大きい6年生の女の子がもうすぐ卒所で、その下の最高学年の女の子が3年生なので3年生も含めた合宿を組み、リーダーシップのワークショップと団結力を高める為の行事を行いました。

P1140154P1140156 一日目はまず、みんなでカレーを作り、一緒に食べましたが、さすが高学年!
 一時間もかからず食べ始める事が出来ました。
 その後、リーダーシップのワークショップで、まず「アンゲーム」を行い、自分の意見を人前で言ったり、人の意見を静かに聞き、分析したりする力を養えるカードゲームをしました。
 意外な仲間の素顔や、力を発見する事が出来、みんな楽しそうにプレイしていました。
P1140157 その後、フラフープを使った集団の力やリーダーシップを養うゲームを行い、最後は一致団結して美しく成功させる事が出来ました。
 最後は、学童保育の仲間達の様子や気になる事を出し合い、どうすれば改善されるか真剣に話し合いました。
 時々ユーモアのある発言も出て、良い改善の為の具体的な案も出て、なかなか素晴らしい話し合いになりました。

 良い共通の学びの時間を過ごした後、みんなで銭湯へ行き、さっぱりして、学童保育に戻り、ヨーグルトでさっぱりした後、歯を磨いて、疲れたのか割と早々と寝袋に入って就寝していました。
 充実した一日を過ごした下新庄学童っ子高学年と3年生達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧