« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月の31件の記事

2012.12.31

アスレチックごっこ

Photo お出かけした時に公園があると良くやっています。
 先頭の子の行く通り色々な遊具や地形を辿って付いていくだけなのですがどんな所に行くか先頭任せなので、先頭は色々考える楽しさがあり、後に続く子達はワクワクしながら課題?をクリアして行きます。
 この日も遊具や地形を使って楽しんでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.30

ポケモン列車!?

12 大量にあるポケモンの指人形をレゴブロックの列車に乗せる遊びをしました。
 遊びを複合的に合体させて楽しんでしまう学童っ子達です。
 なかなか組み上げていくのは大変ですが、上手くバランスをとって異年齢協力し合って、クラブ帰りに寄ったOBも入って積み上げていく下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.29

地域の子達とデカドッジ

Photo 地域の子ども達もいつも楽しみにしているデカボールドッジです。
 今や、下新庄公園の定番遊びと化した楽しいドッジボールです。
 4:00~5:00頃時々下新庄公園で行っていますので機会があれば見学くださいね(o^-')b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.28

川づくり

Photo 先日の雨の後、公園の水たまりをつなげて川づくりごっこです。
 なぜかハマッて黙々と作っている学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.27

激しいラグハンド!

12 先日、ラグビーとハンドボールを合体させた「ラグハンド」をしました。
 味方にパスをして行き、敵陣地のポールか木にボールを当てれば得点です。
 パスの途中で敵にボールを獲られるとカウントが0になってしまいます。
 既定(任意)の回数パスしたらゴールできます。
 タックル有り、ボールを奪い有りの激しい遊びですが、子ども達はこんぐらがって楽しんでいます。
 この日も地域の子ども達も入って公園中を走り回って楽しんでいました。
 擦り傷、かすり傷だらけですが、どの子もすっきりしたいい笑顔で、プレーしています。
 本来、子ども達はこう言う野性的な遊びが大好きです!
 遊びを発信し地域に広げている学童保育です(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.26

ブロックでロボット!?

Photo ブロックで色々なものを創ってくれる下新庄学童っ子達です。
 今度は、「ドラゴンをつくる!」と言いつつ「ガンダムや!」とロボット風の創作物を創ってくれていました。
 創造力豊かな子ども達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.25

ベーゴマ焼き入れ

Photo_2Photo_3 七輪で焼いた炭の中に鉄のベーゴマを入れると火花が出やすくなると聞いて、やってみました。
 炭が赤くなるとベーゴマもまっ赤っかになっていました。
 冷まして、綺麗にして改めてマーカーで自分のベーゴマに色を塗って乾かして、さぁ戦いです!
 やってみると、「おおっ!」と子ども達が感嘆の声をあげるほど火花が出ました!
 なかなか感動の焼き入れベーゴマでした(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.24

焼き餅おやつ

Photo 久々に餅に砂糖醤油を付けて焼きました。
 少し焦げてしまいましたが、皆美味しいと食べていました。
 炭火で焼くと何でもホッコリとしておいしいです。
 次は何を焼こうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.23

デカボールドッジ大盛り上がり!

12 恒例のデカボールドッジ・・・地域の子ども達も楽しみにしていて、男女関係なく「よせてー!」と入って来ます。
 最近は地域の5.6年生ややんちゃな4年生も入って来て大いに盛り上がっています。
 時々、高学年対低学年の対戦で高学年のコートを小さくして戦ったりもしています。
 ハンデを付けるとそこそこ均等になりどちらも楽しめるデカボールドッジです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.22

世界は回る!?

Photo_2 色々な呼び名がついているバットに頭を付けてぐるぐる回るゲームです。
 子ども達はフラフラになりながらも旗をとっていました。
 やはり運動神経の良い子はふらつきが少ないようですが廻り方にもよるようで意外と上手に歩けていた下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.21

卓球あそび

Photo 小さなテーブルを使って卓球遊びです。
 小さいのでなかなかテクニックがいりますが、子ども達は上手に打ち返しています。
 なかなかのラリーも繰り返し盛り上がっていました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.12.20

焼き入れベーゴマ

Photo 焼きを入れたベーゴマは火花が出やすいと聞いて、ちょうど七輪で焼き物おやつをしたので炭の中にベーゴマを入れてやってみました。
 次の日に回してみると、綺麗な火花が出ました!
 いつもより大きな火花でみんなびっくり(@_@;)
 こりゃ、次もやってみようとベーゴマ加工が流行りそうな下新庄学童クラブです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.19

ブロックで漢字

Photo ブロックを上手く使って感じにしている下新庄学童っ子達です。
 色々な事を遊びにしてしまうのが子ども達の凄いところですね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.18

毎日レゴブロック

12 毎日、レゴブロックで、飛行機や車等の乗り物やロボットや建築物を創って、ポケモンの指人形を使って遊んでいます。
 それがまた、1~5年生の男女一緒に遊んでいる仲が良い下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.17

地域の子達ともドッジ

PhotoPhoto_2 最近、寒い中、公園で思いっきり体を動かして遊んでいます。
 いつもやっているストレッチ用の大きなボールでのドッジボールは地域の子もどんどん入って来て大いに盛り上がります。
 地域の5.6年生も入って来るので低学年にとってはとても良いトレーニングになり、上手く避けたり、受けれたり、しまいには当てたりと、やられつつも向かって行き、どんどんと強くなって行っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.16

干しイモおやつ

12 七輪に炭を入れて火を着け、網で干し芋を焼いておやつにしました。
 炭に火が着いたら数人で思いっきり団扇で扇いで酸素を送って火力を上げます。
 子ども達も一生懸命扇いでいました。
 みんな大好きで、少し焦げてポリポリのものを好んで食べていました。
 炭で焼いているのでほっこり美味しい干し芋おやつでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.15

学校からの帰路

Photo 下新庄学童クラブでは指導員が毎日一年生を学校に迎えに行き、学校の外にある学童保育の施設に連れて帰ります。
 先日、学校の個人懇談で全学年同じ時間に帰るのでたまたま合った5年生が手をつないで帰ってくれました。
 一年生たちも大好きな上級生に自分から手を持って行き楽しそうに学童保育に帰りました。
 微笑ましいあったかい光景でした☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.14

署名提出行動

12 12/11に大阪市議会に保育制度の充実と学童保育の条例化・補助単価の引き上げ・住民が必要としている地域への設置を求める陳情書名の第一次を提出しました。
 市庁舎前は、放射性廃棄物の処理に反対する団体のテントが撤去されていて、年末のイルミネーションの準備がされていました。
 なんだかどちらも今の大阪市の行政の立場が出ていて比ゆ的な場所でしたが、そこで指導員のエイサーのパフォーマンスや市庁舎に向けてのシュピレヒコールの後、議員面談室前で議会に署名を提出しました。
 福祉・教育全般に競争原理を導入しようとしている大阪市でなく福祉・教育を平等に享受出来る大阪市になってほしいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.13

デカボールドッジ

Photo 下新庄学童クラブの定番球技は、ストレッチ用の大きなボールを使ったドッジボールです。
 これだと低学年でも痛くないので良くやっています。
 地域の子ども達も楽しみにしていて「今度いつ来んの?」と聞いてくれます。
 地域に遊びを発信している下新庄学童クラブです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.12

ドミノの階段

Photo ドミノを使って上手く階段を創ってブロック風遊びです。
 子ども達はいつも創造力豊かです。
 様々な遊びの中で、創造力を育てていく下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.11

学童保育クリスマス会

Photo_5 下新庄学童クラブのクリスマス会(お楽しみ会)を地域の会館をお借りして行いました。
 pm1:00~4:30までたっぷりと楽しみました。
 まずは、指導員のゲームで少し和んでもらい、この間練習していた「よさこいソーラン」を踊りました。
 
久しぶりの民舞でしたが元気いっぱいに踊ってくれ楽しいオープニングとなりました。
Photo_4 学童保育の一日の活動や年間の活動を紹介した手作りの紙芝居も、学童保育の生活が良く描かれていて、なかなか好評でした。
 楽しい○×クイズや、可愛い「きらきら星」の合奏等楽しませてくれました。
 創作劇「DTTスクール」は子ども達も短期間の練習でしたが上手に演じてくれ、親御さんたちも爆笑してくれていました。
 途中、みんなで焼いた大量のクッキーを食べて休憩です。
 美味しかったのか、あっという間になくなってしまいました。
Photo_8 Photo_7親御さんの「赤鼻のトナカイ」は仮装しながら楽しく歌って下さり子ども達も大喜びでした。
 恒例の学童っ子の手品は、二人でしたがなかなか見事なもので拍手喝さいを浴びていました。
 キャンドルサービスのろうそくの灯はとても優しい光で、みなロマンチックに笑顔になっていました。
Photo_6Photo_9 けん玉合戦や、二人羽織大会、ビンゴ大会と、子ども達も親御さんも参加しながら楽しそうな笑顔と笑い声がいっぱいの楽しいクリスマス会となりました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.10

クッキーづくり

PhotoPhoto_2 クリスマス会でみんなに食べてもらうクッキーを焼きました。
 親御さんたちも色々な型抜きを貸して下さり、楽しく作る事が出来ました。
 Photo_3子ども達も生地をこねるのも一生懸命やり、クッキーの生地を伸ばして型を抜いて、ミックスゼリー等飾って、焼くと、学童保育内は焼き立てクッキーのいい匂いが充満していました。
 クリスマス会でも大好評ですぐになくなっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.09

モダン焼き風焼き物おやつ

Photo_2 具なし焼きそばをを作って、それにお好み焼きの生地をかけてモダン焼き風焼き物おやつしました。
 ふっくらと焼けて大好評!!
 何個もお代わりしていて学童っ子達でした(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.08

クリスマス会準備大詰め

Photo クリスマス会に向けての準備も本格化し、子ども達も助け合って色々なものを創り上げてくれました。
 なかなか大変でしたが協力し合って、お互いきちんと仕事をこなしてくれ、班の仕事の表に終了のハンコを指導員に押してもらい達成感も得ていました。
 後は本番をみんなで楽しもう(^_^)/
 よくやったね(^_-)-☆
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.07

合奏練習

21 クリスマス会に向けて合奏の出し物を準備している班は合同の練習です。
 簡単な曲ですが、みんなで楽しみながら演奏していました。
 一年生に合わせた曲で曲決めもして優しい上級生たちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.06

記憶力ゲーム

Photo 文房具や玩具を並べて任意の数字だけ物を隠して、少し並べ替え、何が抜かれているか答えるゲームです。
 割と人の記憶はあやふやで、抜けている物が思い出せません。
 しっかり記憶して答えれる子もおり、その知的な満足感と自信を刺激してくれるゲームです。
 少しずつ難度を上げて楽しんでいる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.05

5.6年トレーニングサイクリング

PhotoPhoto_2 今回は、下新庄から神崎川の河川敷のサイクリング道から旧猪名川沿いを走り、さらに猪名川の自転車道を通って伊丹空港の離陸スポットに行く、往復約36キロの快適コースでした。

 6名の5.6年生とサイクリング好きのお父さんがが参加して下さいました。
 変則付の自転車なのに活用できていなかった子が「むっちゃ楽なった!」と坂道等で変則走行を色々試して走行していました。
 途中、弥生遺跡である田能遺跡に立ち世の尼崎市立田能資料館も見学しました。
Photo_3Photo_4 伊丹空港の離陸スポットにある公園に到着し、巨大な飛行機の真上を飛んで行く離陸を楽しみながらお弁当をし、傍の緑地公園でアスレチックを楽しみました。
 天候が怪しいので早めに出立し、2:00頃には下新庄に戻ってきました。
 本格派のお父さんが「このペースと走行やったら淡路島大丈夫や、みんなすごいで!」と褒めて下さっていました。
 淡路島一周の課題は南側の坂道と向かい風です。
 次回予定の箕面サイクリング(往復51キロ)でスキルアップし望んで行きたいと思います。
 景色や紅葉も楽しみな走行したトレーニングサイクリングでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.04

新あやとり

Photo_3 あやとりが引き続き流行っていて、個々自分でも研究しながら新しい技を編み出そうと色々試行錯誤しています。
 何か面白い形が出来たら指導員に見せに来てくれる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.03

紙芝居下準備

Photo_2 クリスマス会に向けて、班の出し物の学童保育紹介の紙芝居を4年生の絵の上手で仕事が丁寧な子が中心になって進めてくれています。
 指導員も時々助言はしますが自分たちで内容を考え、一生懸命作成しています。
 なかなか大変ですが、楽しいクリスマス会にする為、個々努力したり協力し合ったりしている下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.02

ターゲットゲーム

Photo 本に掲載していた写真をヒントにターゲットゲームを創りました。
 購入すると割と効果ですが、球をお手玉にして、段ボールに的を描いてハイ出来上がり!
 さっそく子ども達と楽しみました。
 50点を小さくしていても、さすが学童っ子、やっているうちに入るようになって来ます。
 交代で何度も楽しんでいた下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.01

四人あやとり

12 最近、あやとりが流行っていて、長い紐を指導員に作ってもらい、ふたりあやとりでなく、四人であやとりを楽しんでいました。
 異年齢で仲良く楽しんでいる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »