色々な手作りおやつ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平日夕刻のアルバイト指導員を急募しています!
東淀川区内にお住まいの、子ども好きで、運動が好きな方
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
合同高学年合宿の最後のイベントとして、東淀川学童保育高学年版「逃走中」を行いました。 あらかじめ設定していた世界観の元、指令書を配布し、三つあるミッションをクリアしていきます。
そのつど、ハンターに仮装した指導員を投入し追いかけてもらいます。
捕虜収容所の仲間をタッチしたら助かる設定やミッション解決のヒントも与え、広い千里北公園内を走り回ったり、協力し合ったりしてミッションをクリアしていきました。
なかなか難度は高かったですが、みんな楽しみながらハンターから必死に逃げ回っていました。
最後は時間が無いので甘々ヒントをゲームマスターに与えてもらったりしていましたが見事すべてのミッションをクリアし悪魔の実をゲットしていました。
悪魔の実の中にはお宝が入っており、各班仲間と分け合っていました。 楽しくも激しい高学年ならではの野外ゲームを堪能した後、みんなで美味しい昼食をむさぼるように食べて、綺麗に施設内の掃除も済ませて、施設を後にしました。
7施設の指導員本当にご苦労様でした<(_ _)>
そして、沢山の仲間と思い出を創りあった東淀川区内の7施設の高学年の子ども達お疲れ様\(^o^)/
シナリオの設定を下記に掲載しておきますので企画を考えている団体は参考にし自由に使用してください。
内容は史実と創造を融合させています。
ミッションは世界観を大切にしながら、その団体や施設ならではの設定を創ると楽しいと思います。
ちなみに、ここの設定では、今回、最終的に悪魔の実がなぜ必要だったか?等次の行事へとコンテニューして世界観を継続させています。
もし、このシナリオを発展させて面白い企画実践が行われたら是非教えて下さいね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11/23.24と吹田市の自然体験交流センター(わくわくの郷)にて、東淀川区内7施設の学童保育高学年の合同合宿を行いました。
天候が思わしくなく心配しましたが、昼からは少しずつ天候が回復し、企画はすべて消化する事が出来ました。
一日目は施設に集合後、くじで班を決め、それぞれ班の名前とリーダーを決め、自分たちの名前を書いた旗を創りました。 その後部屋でくつろいだ後、野外炊飯の為の班対抗食材争奪大会を行いました。
牛肉をゲットして班みんなで万歳する班、サンマや大根が入りがっかりする班等悲喜こもごもでした。
ドラム缶のコンロを使ってみんなでワイワイ食べておなか一杯、楽しくバーベキューを行いました。
夜は、班それぞれ出し物を決めてキャンプファイアです。 それぞれの班担当指導員が助言も与えながら色々な出し物を考えてくれました。
予定の時間を大幅に延長したため、持って来ていた廃材のマキが足らなくなり、炎の維持が大変でしたが、笑い声がいっぱいの慌ただしくも楽しいキャンプファイアとなりました。
子ども達は夜遅くまでおしゃべりし興奮冷めやらぬ合同合宿一日目でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あやとりが静かなブームです。
指導員が表を作ったこともあり、以前やったことある子が多く、思い出しながら挑戦しています。
新しい事に挑戦するのが積極的でない子達も指導員が声をかけ、一緒にやってみると出来る面白さと達成感を得て、次の技に挑戦してくれています。
教え合いながらみんなで楽しんでいる下新庄学童っ子達です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
13回目となる東淀川区府営住宅連絡協議会の主催で、東淀川警察の生活安全課の警察官に来て頂き、東淀川区内の公営住宅の犯罪状況と防犯対策について学習会をしていただきました。
現在、区内の府営住宅で多いのはオートバイ盗と部品狙いだそうで、昔と違って生活の為に盗る人が増えていて、そういった人は生活が懸かっているので計画的に行うそうです。
又、変に捕まえてやろうとかすると車ではねて殺してでも逃げようとするので、手を出さずすぐに警察に通報する様アドバイスを受けました。
又数分で犯罪を行い、何台も続けて行う事象も増えているそうです。
まず自動車の中に物を置かない!
リンゴを入れた袋を置いていただけで窓を割られて盗られた事例があるそうで、数百円のリンゴの為に7万近い修理費がかかってしまいます。
又、ナンバープレートを盗るのは盗難車に付けて犯罪に使用するためでこれだと防犯カメラに写っていてもナンバーは人のものなので足がつかないとと犯罪に及ぶそうです。
防犯カメラの効果は絶大で、警察・地域・カメラの三位一体で犯罪を防ぐことが大切と力説されていました。
バイク・自転車に二つのロック(ツーロック)をすると格段に盗難は防げるとアドバイスを受けました。
特に自転車は歩くのがしんどいとか以前盗られたからとか安易に盗んでいく例が多いらしく、駅前や遊戯施設の前に置くと盗られ易いようです。
又、車の内蔵型ナビは意外と簡単に盗れる事や、青パトの巡回時に変質者を見つけ警察に通報した事で現行犯逮捕出来た事等、青パトの効果もおっしゃっていました。
街頭犯罪にも言及されていて、ひったくりは、これも生活の為にする件数が増えており、やられるのは20代と50代のバックを持った女性だそうです。
女性はバックに全財産を入れている場合が多く狙われやすいとおっしゃっていました。
地域の高い防犯意識とはっきりとした地域の目が犯罪を防ぐことを学びました。
広い地域で一斉に車のナンバープレートの防犯ねじを購入し交換した地域もあるらしく、様々な防犯に関わるまちづくりの例も教えていただき大変参考になった学習会となりました。
一人一人が防犯意識を高め、地域で犯罪を起こしにくい街づくりを協働で作る事が大切だと思いました。
皆さんも、防犯意識を高めていきましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マジックザギャザリングと言うカードゲームをしていて、なぜか急に肩を出して踊りだし、みんなでキャーキャー言って踊りまくっていました。
何か世界観の中で演じていてそう行った方向に行った様で異年齢集団ならではの盛り上がり方でした。
何がそんなに嬉しいねん!と言うぐらいハイテンションで踊りまくっていた下新庄学童っ子達でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前「セマルハコガメ」を上手に描いていた学童っ子が今度はシマドジョウとウグイを描いてくれました。
以前にもまして上達している生き物画伯です(^_^)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6年生の修了旅行の準備も兼ねて、高学年でトレーニングサイクリングを行いました。
10月末に予定していましたが雨で流れた為、この日曜日に行いました。
親御さんも数人参加して下さり、一緒に走ってサポートして下さいました。
コースは、下新庄から赤川鉄橋を渡り淀川河川敷を走るはずでしたが、河川敷は淀川マラソン大会が開催されていて、すごい人数のランナーが走っていて使えませんでした。
それでも側道を使って桜ノ宮公園の自転車道を軽快に走り、大阪城公園に到着しました。
大阪城では大阪城まつりと言うイベントが開催されていて、鷹狩りの鷹の実演や高校の吹奏楽部の演奏、和太鼓演奏等々様々なイベントが開催されていました。
桜ノ宮公園ではガレージセールも開催されていて、城北公園でも大きな祭りイベントが開催されていて、サイクリングの往復は色々楽しみながら走る事が出来ました。
交差点の止まり方や渡り方、坂の上がり下りの走行方法も事前に指導しながら走行したので、子ども達もルールを学びながら上手に走り、なかなか良いトレーニングサイクリングとなりました。
応援参加の親御さんの皆さんご協力ありがとうございました(^_^)/
元気な子ども達は解散後も遊ぶ約束をして笑顔いっぱいの一日となりました(^_-)-☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よどがわ保健生協歯科20周年皮膚科25周年のイベントである「はっぴぃまつり」が淡路3公園(元西淡路小学校跡地広場)で行われ、様々な団体の模擬店と柴島高校和太鼓部の力強く元気いっぱいの演奏や区内にお住いの80才以上になるお寺の住職の素晴らしいサックス演奏、淀夏希の歌謡ショー等盛りだくさんの中央ステージがありました。
東淀川区の学童保育の子ども達の描いた笑顔の絵も張り出され秋の青空の中、風に元気よくなびいていました。
午前中はさほどでなかった人出も昼ごろから凄い人だかりになり会場に沢山の人がごった返していました。
東淀川民主商工会のうわさに聞く絶品の焼きそばを食べたり、段ボール迷路の要員として製作や修理に関わったり、地域に根差した医療生協らしい、暖かい雰囲気で元気いっぱい笑い声一杯の、色々と楽しめた記念イベントでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント