たこ焼き風おやつ!?
今回のおやつは、定番のたこ焼き風です。
蛸の代わりに違うものを入れる焼き物で、班の名前をとって今は「オリハルコン焼き」と言っています。
今回は、ソーセージと餅を天かすとネギもたっぷり使って焼きました。
粉を練る時も班の仲間で分担していっぱい練ってくれ、焼き方もとても上達して上手に焼いてくれていました。
今回もブレンドしたソースを縫って鰹の粉と青海苔の粉を混ぜたものを降り掛け、それぞれの学童保育の仲間のお椀に盛り付けてくれました。
おやつ作りは、様々な事を学びます。
練る時もどうすれば全体を上手く混ぜれるか?どうすれば素材が飛び散らないか?
焼くときは、何を順番に入れれば美味しく出来るか?素材の火の通りはどれぐらいか?
ひっくり返すのを上手く行うにはどういう風に手首を使えばいいか?
火加減はどうか等々、様々な事をさまざまなタイミングで考え手際よく、行っていく力がいります。
色々失敗や、上手く行かない時もありますが、異年齢の仲間で関わる事で、自信を付けたり、新しい工夫を知ったりと育ちあいをして行くのも学童保育の生活活動の良さでもあります。
今回も、そうやって切磋琢磨して育ちあっている下新庄学童っ子達でした。
そうして出来上がったおやつは又格別ですね(^_-)-☆
| 固定リンク
「下新庄学童の行事・活動」カテゴリの記事
- 懐かしの学童保育お別れお食事会兼同窓会(2017.05.29)
- 第25回歓送迎会(2013.03.31)
- 淀川河川敷ハイキング(2013.03.30)
- 給食作り(2013.03.28)
- 将棋指導(2013.03.26)
「おやつ」カテゴリの記事
- ホワイトデークッキーづくり(2013.03.20)
- すいとん再び(2013.03.14)
- すいとんのおやつ(2013.03.02)
- 豚汁おやつ(2013.02.27)
- 日本の味、味噌汁(2013.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント