« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月の30件の記事

2012.09.30

もやし巻きギョーザ

13M7dオリハルコン班のおやつは新しいレシピに挑戦です!
 ニラを切ったり、餃子の皮にモヤシとニラを挟んでとき卵を縫って巻いたりと、色々調理を楽しみながら奮闘してもらいました。
 ごま油でこんがりと焼いて、餃子のたれをつけて食べると「うまーっ」とお代わりをいっぱいしていた下新庄学童っ子たちでした。
残った食材で炒め物も作りました(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.29

指導員宿泊研修in若狭

12 9月の半ば、東淀川区内の共同学童保育施設正規指導員全員で福井県三方青年の家 で宿泊研修を行いました。
 今回は、コミュニケーションゲームの実践交流や、クラフト等施設内研修も行い、又、学童保育の仕事の事、家族の事、学童保育運動の事等夜遅くまで語り合いました。
 ちょうど第3回若狭町まつり「若祭」が併設の縄文ロマンパークで行われていて、伝統芸能の舞台や浴衣小町コンテスト・抽選会・うまいもん屋台等沢山の催しがあり町民が作り上げている大きなイベントの企画力に感心しました。
 夜は、「若狭べんがら和灯篭」の灯りがとてもロマンチックで、メインイベントのレーザーと花火と音楽が融合したショーは感動の連続でした。
 大変有意義で、若狭町の文化と住民力を感じ、指導員同士の交流も出来た一泊研修でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.28

学童保育指導員専門性研究会北摂研修会

Photo_2 先日、吹田市職労会館のホールをお借りして、元住之江区の学童保育指導員で先日住之江区の学童保育NPO法人の理事長に就任された宮川先生講師にお招きしてけん玉とコマの講習会を行い参加して来ました。
 子ども達に教える時のコツや技のポイントを丁寧に教えて下さり、時々大技も披露して下さり、結構出来る指導員はその技に挑戦したり楽しく学び合いました。
 さっそく学童保育に戻って子ども達に学んだコツを伝授するとすぐに技を習得し、コツを知る事の大切さと研究心の重要性を感じました。
 年齢も近く、学童保育の将来や仕事の事もお話出来、大変有意義な研修会となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.27

ブロックに飾り

P9241538 磁石のブロックにクリップで字を創って張り付けたりぶら下げたりして工夫して遊んでいました。
 色々工夫して新しい遊びを考えてくれる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.26

空き地で虫捕り

P9251539 学童保育のすぐそばの空き地で虫捕りです。
 所有者に許可を貰って時々虫捕り等させていただいています。
 この日も、タテハやカマキリ・バッタ等沢山とっていました。
 9月の蚊はしつこく痒いけれど夢中で獲っていた下新庄学童っ子達でした。
 下新庄地域でもこれほど草が生えている所は無いほど自然いっぱいの小さな空間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.25

どっかーん

Photo_3 「どっかーん」と言う遊びをしました。
 「ひまわり」と言う遊びに似ていますが、宝が無いところがシンプルで、単純明快に線から引っ張ったりして敵の周回を邪魔します。
 班対抗で何度も楽しんでいた下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.24

すいとん作り

PhotoPhoto_2 今回のおやつは「すいとん」です。
 担当の班が食材を包丁で切って、小麦粉でだんごを練って作って、鍋に入れて作りました。
 美味しいと大盛りをお代わりする下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.23

食道管ゲーム

12 カードを使って口からお尻まで食道管をつなげていくゲームです。
 お邪魔カードもあり、いろいろ駆け引きを楽しみながらゴールを目指します。
 体の構造についても少し判るユニーク遊びです。
 学童保育の子ども達も何人かで楽しんでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.22

撃沈

Photo 「撃沈」と言う、合戦ゲームをしました。
 升目に船や飛行機を描いて、当てていくゲームです。
 単純ですが、割と推理力のいるゲームで、高学年が楽しんでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.21

ブロックで創作

Photo_2 相変わらずブロックを使って色々なものを創っています。
 飛行機や家を一番よく作っていて、毎回子ども達の想像力に驚かされます。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.20

バウンドベース

Photo ワンバウンドでボールを投げて、それを手で打って、ワンバウンドで受ければアウト、それ以上だとヒットになる野球遊びをしました。
 最初はなれなく戸惑っていましたが、やっているうちに楽しくなって、みんなで声を掛け合って楽しんでいた下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.19

ブロック大盛り上がり

Photo_2Photo_3 相変わらず、様々なブロックで色々な創作物を創っています。
 レゴを使って、誰も作ったことが事が無い目のついた創作物を作ってくれ、その目からさらに色々なものを付け加え広げて行ってくれていました。
 別の子は、磁石のブロックでアルファベットやカタカナを順番に創って行き、指導員に見せてくれていました。
 みんな、創造力豊かでユニークな発想の出来る下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.18

オリハルコン焼き!?

Photo_2  班で担当のおやつは、今回、たこ焼き風で蛸の代わりにソーセージを入れて、刻みチーズとネギを入れて焼きました。
 以前から焼き物おやつで入れる具材をいつも二種類替えて焼いていた指導員の名前の付いた焼き物おやつがあったので、自分たちで班の名前を入れて「オリハルコン焼き」と命名していました。
 自分たちの班にどんどん愛着が着いて来た下新庄学童っ子達です。
 味もなかなか好評で、みんなお代わりしていました。
 又、もう一つの班のメンバーが、ひと段落した後、はみ出た焼きカスを集めて生地を足して焼いていて、「これは俺らが考えたからじゅげむ班の焼き物やで」と対抗意識を持ちつつ楽しんで焼いている所が面白かったです。
 競いつつ切磋琢磨で磨き合って行ってほしいと思います。
 おやつでも色々な力を身に着けていく学童保育の子ども達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.17

サバイバル円ドッジ

Photo サバイバルドッジと呼ばれている遊びの中でも円を描いて中で当て合うドッジボールの方をしました。
 なかなかテンポも速く、みんな楽しんでやっていました。
 こうやって逞しくなっていく異年齢集団です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.16

ポーカー

Photo トランプもよくやっています。
 おはじきを使ってポーカーです。
 ジョーカーを二枚入れるのでファイブカードも出やすくなっていて、皆なかなか良い役で上がります。
 異年齢で楽しんでいる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.15

人形組み!?

Photo  学童保育にあるポケモンの指人形を使って組み合わせて立てていく遊びをしています。
 人形の組み合わせでどんどん高くなっていきます。
 なんでも遊びに変えてしまう下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.14

ブロックを使った遊び

PhotoPhoto_2 相変わらず、レゴ等様々なブロックを使って色々な遊びを創り出してくれる下新庄学童っ子達です。
 ドミノを融合させたり、けん玉を使ったり、創造力豊かな子ども達です(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.13

木登り

Photo_3 以前、木の太いツタを登って遊んでみました。
 おっかなびっくりで登ったり、楽しそうに登ったり、子ども達によって様々ですがみんな行列を作って順番に登っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.12

泥団子

Photo_2 時々、サラ砂を集めて泥だんごづくりをしています。
 サラ砂作りが上手い子がいて、上手に丸めて作っています。
 今度、泥団子づくり大会をやってみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.11

お手玉おさらい

Photo お手玉のおさらいや、手のせ遊びが流行っています。
 根気のなかった子も指導員の声掛けで一生懸命繰り返し徐々に上達しています。
 この二人はとっても上手です(^_^)/
 やりだすとハマって楽しんでいる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.10

ホットケーキおやつ

Photo_2Photo 今回も、子ども達も熱心に手伝ってくれ、中にバナナとハムを入れました。
 ・・・と言ってもそれぞれ別で、甘いバナナ入りと、マヨネーズを塗るハム入りの二種です。
 やはり、ハム入りが人気でしたが、両方食べたり、バナナが好きな子もいてそれぞれふっくらホットケーキを美味しそうに食べていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.09

東淀川区防災訓練

1PhotoPhoto_2 先日、東淀川区全体での各地域での防災訓練があり地域の防災リーダーとして参加して来ました。
 シュミレーション的に地域の役員や各町会の防災リーダーが避難施設の小学校に集まり、防災時の対応を訓練します。
 警報や携帯への連絡で小学校へ集合し、備蓄物の確認や、避難所の鍵の確認、区内の本部への連絡を行いました。
 備蓄物や防災時の道具の使い方等消防隊員から詳しく説明を受け、備えについての見識を深めました。
 各地域や学童保育でもこの様なシュミレーションの必要性を感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.08

指導員送別会

Photo2 二年半学童保育の子ども達と過ごしてくれた指導員が退職し、ささやかながら送別会を行いました。
 下新庄学童クラブの校歌みたいな、「ともだちはいいもんだ」をみんなで歌い、みんなで書いた寄せ書きを手渡し、一人ずつ一年生から立って一言送る言葉を言ってもらいました。
 みんな、心に沁みる言葉を言ってくれました。
 特に女の子たちは、感極まって泣きながらも、思い出やこれからの事を語り、とても立派で温かいメッセージを贈ってくれました。
 お別れする指導員からも、子ども達や残る指導員に泣きながら感謝のメッセージを語ってくれました。
 最後は、これも修了式での定番曲でもある「夢をあきらめないで」を歌って会は終了しました。
 その後、公園で指導員と最後のドッジボールをして交流し、楽しいひと時を過ごしました。
 又、次のステップに学童保育で培った力を生かして下さいね☆(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.07

プールでスーパーサイヤ人!?

Photo_9 夏休み最後のプールは、いつもより少し時間を長めにしてたっぷりと楽しみました。
 みんな更衣室でタオルで頭を拭くと、スーパーサイヤ人状態になっていました。
 楽しい思い出いっぱい出来た2012年の夏休みでした(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.06

交通科学館とプールズ

Photo_7Photo_8 先日、天気が悪そうだったので西河原公園の茨木市民プールに行く予定を変更し、弁当のゆったり食べれる場所もある弁天町の交通科学博物館 と屋内プールの「プールズ」に行きました。
 交通科学館ではパノラマのゲージをたくさんの電車が走るイベントをみんなで楽しく見させていただきました。
 又、鉄道に関わる玩具展もやっていて、プラレールやレゴ等沢山のおもちゃの展示もしていました。
 プールズは迷子になりそうなぐらい広く、高学年と低学年の混合グループを幾つか作り、たっぷりと水遊びを楽しみました。

学童保育の子ども達も二つの施設をたっぷり堪能して楽しんで来ました(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.05

第40回学童保育将棋大会

Photo_5Photo_6 先日、東淀川区民会館で、第40回となる東淀川区学童保育将棋大会が行われ、30名近い参加者で熱戦を繰り広げました。
 今回はベスト8を選び、毎回お手伝いに来て下さる将棋連盟のいろはさんの御好意で将棋連盟の賞状を一位から三位までいただけ節目にふさわしい大会となりました。
 しかも、なんと今回、一位二位を下新庄学童クラブの6年生と5年生が勝ち取り、良い40回記念となりました。
 またも、トロフィーは我が下新庄学童クラブに持ち帰りました!
 イェーイ\(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.04

小学校校庭キャンプ

Photo_4 先日、地域の小学校で社会福祉協議会主催の校庭キャンプが行われ、青少年福祉委員としてボランティアでお手伝いに行って来ました。
 野外炊飯のお手伝いで、マキをナタで割って細くしたり、火おこしの手伝いや、カレー作りの援助をしました。
 地域の子ども達も一生懸命、火の番や野菜切り等やっていました。
 早々と美味しいカレーが出来て、みんな何杯もお代わりしていました。
 その後は、灰やかまどにしていたブロックを片づけ、子ども達が多目的教室で映画を見ている間に青少年指導員が担当の花火大会の準備を手伝いました。
 自分は点火役を担当し、時間が来て順番に打ち上げていくと、子ども達や地域の方々の歓声が上がっていました。
 地域の様々な団体が集まり夏休みの思い出にイベントを企画し毎年実行しているのは素晴らしい事だと思います!
 地域の皆さん、PTAの皆さん、ご苦労様でした<(_ _)>
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.03

夏休みに大学生ボラ

Photo_2Photo_3 夏休み中、大阪経済大学のボランティア体験の実習で、下新庄学童クラブにも大学生が来ました。
 子ども達も大喜びで、一緒にモノポリーをしたり、デカボールドッジで盛り上がったりして楽しいひと時を過ごしました。
 大学生たちも子ども達の逞しさと元気さに驚いていましたが、子ども達とすぐ仲良くなり色々な活動を共有してくれていました。
 暑い中、ご苦労様でした<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.02

勇気の壁

Photo 吹田中の島公園の「勇気の壁」
 いつもなかなか飛べ無い課題の壁です
 これを飛べるかどうかで仲間の評価が違ってきます
 夏休みはプールの帰りに寄って胆試しです
 20年以上続いている伝統行事です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.01

ドミノ倒しあそび

Photo2 学童保育に置いてあるドミノを使ってドミノ倒しです。
 色々考えて一生懸命作っている下新庄学童っ子達です。
 学童保育は狭くて他の子も色々な事をしているので作るのもなかなか大変ですが、他の子達も当らない様気を付けながら遊んでくれています。
 そんなこんなで完成して倒した時は、みんなで拍手の下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »