もやし巻きギョーザ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月の半ば、東淀川区内の共同学童保育施設正規指導員全員で福井県三方青年の家 で宿泊研修を行いました。
今回は、コミュニケーションゲームの実践交流や、クラフト等施設内研修も行い、又、学童保育の仕事の事、家族の事、学童保育運動の事等夜遅くまで語り合いました。
ちょうど第3回若狭町まつり「若祭」が併設の縄文ロマンパークで行われていて、伝統芸能の舞台や浴衣小町コンテスト・抽選会・うまいもん屋台等沢山の催しがあり町民が作り上げている大きなイベントの企画力に感心しました。
夜は、「若狭べんがら和灯篭」の灯りがとてもロマンチックで、メインイベントのレーザーと花火と音楽が融合したショーは感動の連続でした。
大変有意義で、若狭町の文化と住民力を感じ、指導員同士の交流も出来た一泊研修でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
班で担当のおやつは、今回、たこ焼き風で蛸の代わりにソーセージを入れて、刻みチーズとネギを入れて焼きました。
以前から焼き物おやつで入れる具材をいつも二種類替えて焼いていた指導員の名前の付いた焼き物おやつがあったので、自分たちで班の名前を入れて「オリハルコン焼き」と命名していました。
自分たちの班にどんどん愛着が着いて来た下新庄学童っ子達です。
味もなかなか好評で、みんなお代わりしていました。
又、もう一つの班のメンバーが、ひと段落した後、はみ出た焼きカスを集めて生地を足して焼いていて、「これは俺らが考えたからじゅげむ班の焼き物やで」と対抗意識を持ちつつ楽しんで焼いている所が面白かったです。
競いつつ切磋琢磨で磨き合って行ってほしいと思います。
おやつでも色々な力を身に着けていく学童保育の子ども達でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お手玉のおさらいや、手のせ遊びが流行っています。
根気のなかった子も指導員の声掛けで一生懸命繰り返し徐々に上達しています。
この二人はとっても上手です(^_^)/
やりだすとハマって楽しんでいる下新庄学童っ子達です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二年半学童保育の子ども達と過ごしてくれた指導員が退職し、ささやかながら送別会を行いました。
下新庄学童クラブの校歌みたいな、「ともだちはいいもんだ」をみんなで歌い、みんなで書いた寄せ書きを手渡し、一人ずつ一年生から立って一言送る言葉を言ってもらいました。
みんな、心に沁みる言葉を言ってくれました。
特に女の子たちは、感極まって泣きながらも、思い出やこれからの事を語り、とても立派で温かいメッセージを贈ってくれました。
お別れする指導員からも、子ども達や残る指導員に泣きながら感謝のメッセージを語ってくれました。
最後は、これも修了式での定番曲でもある「夢をあきらめないで」を歌って会は終了しました。
その後、公園で指導員と最後のドッジボールをして交流し、楽しいひと時を過ごしました。
又、次のステップに学童保育で培った力を生かして下さいね☆(^_^)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏休み最後のプールは、いつもより少し時間を長めにしてたっぷりと楽しみました。
みんな更衣室でタオルで頭を拭くと、スーパーサイヤ人状態になっていました。
楽しい思い出いっぱい出来た2012年の夏休みでした(^_-)-☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、東淀川区民会館で、第40回となる東淀川区学童保育将棋大会が行われ、30名近い参加者で熱戦を繰り広げました。
今回はベスト8を選び、毎回お手伝いに来て下さる将棋連盟のいろはさんの御好意で将棋連盟の賞状を一位から三位までいただけ節目にふさわしい大会となりました。
しかも、なんと今回、一位二位を下新庄学童クラブの6年生と5年生が勝ち取り、良い40回記念となりました。
またも、トロフィーは我が下新庄学童クラブに持ち帰りました!
イェーイ\(^o^)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、地域の小学校で社会福祉協議会主催の校庭キャンプが行われ、青少年福祉委員としてボランティアでお手伝いに行って来ました。
野外炊飯のお手伝いで、マキをナタで割って細くしたり、火おこしの手伝いや、カレー作りの援助をしました。
地域の子ども達も一生懸命、火の番や野菜切り等やっていました。
早々と美味しいカレーが出来て、みんな何杯もお代わりしていました。
その後は、灰やかまどにしていたブロックを片づけ、子ども達が多目的教室で映画を見ている間に青少年指導員が担当の花火大会の準備を手伝いました。
自分は点火役を担当し、時間が来て順番に打ち上げていくと、子ども達や地域の方々の歓声が上がっていました。
地域の様々な団体が集まり夏休みの思い出にイベントを企画し毎年実行しているのは素晴らしい事だと思います!
地域の皆さん、PTAの皆さん、ご苦労様でした<(_ _)>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント