« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月の31件の記事

2012.08.31

ポトフ

Photo_10 給食にポトフを作りました。
 今回は具だくさんにしましたが、5杯もお代わりする強者もいました。
 デザートもたくさんあり、おなか一杯食べた下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.30

地蔵盆

Photo_9 先日地域の各町会で地蔵盆が行われ、綺麗に提灯等で飾られたお地蔵さんが街のつじ辻にありました。
 子ども達もお参りすると、お世話をしている町会の方たちが子ども達にお菓子を分けて下さいました。
 暖かい日本の風土の残っている下新庄地域の地蔵盆でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.29

第4回東淀川区学童保育けん玉王決定戦

Photo_6 先日、東淀川区内の学童保育の子ども達が集まり、第4回目となるけん玉王決定戦を行いました。
 けん玉の級・段によってEからAまでランク分けをしてそれぞれ10の技を競い合います。
 100名近い子ども達と指導員で、技の競技で予選を始めました。
 我が下新庄学童クラブの子ども達は大部分予選通過して決勝ラウンドに残っていました。
Photo_7 もしかめ王では「ジンギスカン」の曲に合わせて、学童保育ごとに円になって競い合いました。
 下新庄学童クラブも最後の3人まで残っていましたが惜しくも破れ麦の子学童の子が3,000回近く続け優勝していました。
 団体戦は、学童保育ごとにそれぞれのランクの技を個々行い、達成率を競い合います。
 ここはひまわり学童が三連覇を果たしていました。
Photo_8 さぁ、いよいよ決勝戦は、舞台の上で対戦です。
 今回下新庄学童クラブは4人残り、Aクラス優勝! Bクラス準優勝! Cクラス優勝! Dクラス準優勝! となかなかの成績を収めました!
 特に、Aクラスの対戦は強敵でどちらも素晴らしい集中力で戦っていました。
 同点になりサドンデスで10個の技を最初から行いすべて早くやり終わった方が勝ちと言う競技で見事優勝していて下新庄学童っ子でした(^o^)丿
 素晴らしい熱戦と感動と共感のあった、けん玉王決定戦でした☆
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.28

大きな滑り台

Photo_5 吹田中の島公園にはセメント製の大きな滑り台があります。
 この炎天下、元気な下新庄学童っ子達はここでも遊びます。
 滑ったり駆け上がったりして楽しんでいました。
 大学生のボランティア体験実習の面々も初体験で駆け上がっていましたが、さすが、手無しで駆け上がる人もいて、下新庄学童の子ども達は感嘆の声をあげていました。
 他にも大きな壁をワンステップで登ったりと子ども達を驚かせてくれていた学生達でした。
 色々子ども達を楽しませてくれてありがとう(^_^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.27

ビーチボールで合戦!?

Photo_3  吹田市の中の島公園プールで、ビーチボールを使って当て合いです。
 頭に当てられたらアウトと言うルールで、追いかけたり、避けたりしながら二手に分かれて対戦します。
 下新庄学童クラブに来ている大学のボランティア体験実習の学生たちとも、大学生対学童っ子で壮絶な?バトルを繰り広げて、楽しんでいました。
 ちょうど体育会系の学生が多かったのでパス回しも上手く、なかなか楽しい対戦になっていました。
 やんちゃな学童っ子達と遊んでくれてありがとう☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.26

けん玉練習

Photo_2 東淀川区けん玉王決定戦があると言う事で事前に予選のシュミレーションを兼ねて練習会をしました。
 それぞれ、自分のランクの技で戦っていきます。
 最近、やっていなくて鈍っている子もいて四苦八苦していましたが、やっているうちに勘を取り戻してくる子ども達でした。
 みんな楽しそうに競技していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.25

空気の実験

Photo_2 この暑さにちなんで空気の実験!
 黒いビニールの風船を作って、炎天下で風船の中の空気の温度を上昇させます。
 すると・・・少しずつ風船が・・・
 色々実験もしてみる下新庄学童クラブです☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.24

レゴで何創る?

Photo  レゴでよく遊んでいる下新庄学童っ子達☆
 いつも色々創造力豊かに色々なものを創ってくれます!
 今日は何創るかな??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.23

靭公園

Photo_5Photo_6 科学技術館のすぐ傍の靭(うつぼ)公園は広くて大きな木が沢山あり、市民の憩いのオアシスです。
 庭園の小川を裸足で下って水遊びをしたり、公園内のモニュメントのポーズを真似したり、色々な楽しみ方をして遊びました。
 暑くても元気いっぱいの下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.22

科学技術館の体力測定!?

Photo_4 科学技術館ネタが続きます。
 ここには、「テクノくんの健康クラブ」と言う体力測定のコーナーがあり、最初に年齢を入力し、身長体重を測り、最大筋力を測る握力計や瞬発力を測る垂直跳び、敏捷性を測る起立時間測定、これがなかなか難しい平衡感覚を測るバランス測定器の5つの測定をして測定値からヤング率と体力年齢が診断されます。
 子ども達もグループで楽しく回っていました。
 もちろん指導員体力年齢は12才若く診断されていました(^_^)/イエイ☆
  他にも最新の科学技術に関わる展示があり、みんな色々と周りながら楽しく学んでいた科学技術館でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.21

コミュニケーションゲーム

Photo_3 科学技術館での待ち時間の間、ちょうど椅子があったので集団遊びをしました。
 二種類のアクションをして、じゃんけんをして、勝てば次の人に交代でき、負ければ同じ人と改めてじゃんけんして行きます。
 アクションが面白いのと二種類のアクションが同じ人物に合致するとアウトです。
 ボール等を使った「爆弾ゲーム」と似ています。
 最初はのんびりやっていた子ども達と大学生のボランティア体験の人達も二種類のアクションが近づくと本人も周りも大騒ぎで、焦ると余計にじゃんけんに負けたりして大いに盛り上がった待ち時間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.20

科学技術館科学教室

Photo_2 先日、科学技術館へ行き、科学実験教室を体験しました。
 今回は、空気に関する実践で、液体窒素を使った風船の実験は、空気が冷えるとどうなるか等楽しんで学ぶことが出来ました。
 ドライアイスのスモークの実験や液体ちっとを床に落とすとどうなるか等、子ども達も興味津々で楽しんで参加していました。
 空気を暖めるとどうなるかの実験も、ドライアーの熱風で熱気球を作り浮かばしたりして楽しく実験しました。
 担当の方が話術に長けていてとても楽しい方で、時々爆笑しながら本当に楽しく科学教室を体験しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.19

誕生日会

Photo 先日、学童保育の誕生日会を行いました。
 今回は夏休み期間でバタバタなので、7.8.9月合同です。
 それでも、親御さんからのメッセージに恥ずかしがったり、意外な一面を知ったり、個々の「生」の喜びを共有し合う場になりました。
 一人ずつ、みんなからの寄せ書きの色紙を貰い、ハッヒーバースデーの歌を歌い、対象者はショートケーキを一人ずつ食べてお祝いしました。
 ショートケーキの代わりにガリガリ君をひと箱所望し美味しそうに食べている子もいました。
 喜びを仲間と共感・共有する学童保育のプチ行事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.18

辞書を引いて宿題

Photo_2 学校から出ている夏休みの課題ですが、もう全部済ませている子もいますが、じっくりやっている子もいます。
 指導員が辞書の引き方を教えると、「おもしろーっ!」と引く面白さと、理解する面白さで気に入ってずっとやっていました。
 「判らない字があるたび辞書を引いていると字を覚えるで」と指導員が言うとさらに頑張っていた下新庄学童っ子でした。
 上級生も一緒に調べてくれていた宿題タイムでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.17

冷やしうどん作り

Photo さほど手間の掛からない料理ですが、白ごまをすり鉢で擦ってすりごまも作りました。
 部屋中がゴマの良い香りがして子ども達も「はよ食べたーい!」と言っていました。
 何杯もお代わりしてたっぷり食べていた下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.16

大阪城公園

Photo_4Photo_5 大阪城公園は広くて自然がいっぱい!
 銅像の真似をしたり、天守閣に登って歴史の勉強をしたり、公園で蝉を捕まえたり、ザリガニ獲りをしたり、たっぷりと自然と歴史に触れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.15

大阪城歴史観察

PhotoPhoto_2 先日、大阪城公園へ行き、ちょうど大手門に歴史案内のボランティアの方がおられ、子ども達に声をかけて下さり、大手門の柱の謎について手作りの模型も使って楽しく説明して下さいました。
 子ども達も熱心に聞いて、大阪城を身近に感じたひと時となりました。
 暑い中、楽しいお話ありがとうございました<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.14

仁川川遊び

123 先日、六甲仁川に4年以上の高学年で仁川に川遊びに行きました。
 仁川駅から現地までのアプローチがなかなか暑くて長いのですが、さすが高学年!よく歩いて早く着きました。
 この猛暑で水量が少なく、いつもより川の遡行もすんなり行けました。
 岩場のゲレンデでは自衛隊の人達が訓練をしていました。
 現地に到着するとさっそく水遊び!
 冷たい川の水にキャーキャー言って泳いでいました。
 魚を捕まえたり、泳いだりしてたっぷりと楽しんでいました。
 岩場からも指導員に続いて飛び込み、低い部分も含め今回は全員が飛び込みました。
 周りにいた、やんちゃそうな現地の高校生たちも拍手してくれていました。
 たっぷりあそび、帰路はプチ藪こぎも体験し、自然と対峙し満喫した下新庄学童クラブ高学年達でした。
 応援参加くださった保護者の皆さんお疲れ様でした<(_ _)>
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.13

神崎川の堤防

Photo_2 神崎川の堤防は色々自然と触れ合うことも出来、子ども達と自然と対峙出来る場所でもあります。
 春夏秋冬色々な自然を感じ取る下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.12

ごっこあそび

Photo 下新庄学童っ子達は、男の子も女の子も、低学年も高学年も、みんなごっこあそびが大好き!
 時々、学童保育にある色々なものを使って異年齢で楽しんでいます。
 この日は、お医者さんごっこです。
 しまいに、悪者を捕まえて言う事を聞くアンドロイドに改造していきさらに色々な事をみんなでするものに発展したりしていました。
 遊びを発展させるのも異年齢の学童保育の良さですね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.11

演奏ごっこ

Photo 楽器の演奏の鳴らし方や叩き方を書いた紙を作り、それを元に演奏し、アドリブも交えながら指揮者がタクトを振って演奏ごっこです。
 なかなか、ちゃんと演奏になっていて、やっている方も演奏している方も楽しんだプチ演奏会でした☆
 それが発展して、ごっこ遊びが広がるのが異年齢集団の学童保育の良さかもしれませんね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.10

クワガタ獲りパート2

12 先日、再度能勢方面の幾つかのポイントへクワガタ探しに行きました。
今度は、大きさはそこそこですが何匹も捕まえる事が出来ました。
 しかも、ツガイばかり…!
 ラッキー(^_^)/
 自然のクワガタを自分の手で獲る事が出来た学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.09

伊丹ウォーターランド

123 先日、JR北伊丹駅すぐの西猪名公園にある「伊丹ウォーターランド」へ遊びに行きました。
 ここは水の公園で、ウォーターキャッスルや滝やウォータースライダーまであり夏場は大人でも子どもでも200円で入場出来楽しめます。
 子ども達も、滝で遊んだり、キャッスルで鬼ごっこをしたり、ウォータースライダーに乗ったりしてたっぷり楽しんできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.08

サンドイッチづくり

12 先日の給食は子ども達のリクエストで「サンドイッチ」!
 材料を子ども達と決め、近くのスーパーに買い出しに行き、みんなで切って準備です。
 いり卵も作って楽しそうに作っていました。
 トマトやキュウリ・レタスもチーズもハムも入った美味しそうなサンドイッチになりました。
 テーブルに横並びに材料を置いて、指導員特性マスタード入りマヨネーズをパンに塗り、自分の好きなものをはさみ食べていきました。
 楽しいので何個も作ってお代わりしていた下新庄学童っ子達でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.07

東淀川学童保育高学年バーベキュー

12 先日、淀川河川敷のバーベキュー広場で東淀川区内の学童保育高学年の交流を兼ねてバーベキューを行いました。
 暑いので、テントやターブを張って水気を採りながら、たっぷり焼肉を楽しみました。
 秋に予定している東淀川区高学年合宿の内容について事前に話し合って来てもらい、なぜそれが良いのか等の意見も出し合い、なかなか高学年らしい話し合いが出来ました。
 暑いので予定を早め撤収も速やかだったさすがの東淀川区学童保育高学年達でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.06

サマーフェスタin下新庄

2012 先日、小学校のPTAが主催で地域の社協が協賛して沢山出店するサマーフェスタin下新庄が今年も行われました。
 下新庄学童クラブはヨーヨー釣りと光る玩具掬いと紐引きくじで保護者会が出店し学童保育の子ども達もポイとお椀を渡したり、プールの中のごみを取ったり、呼び込みをしたりと熱心に店番をしてくれていました。
2012_22012_3 舞台では、下新庄学童クラブとして、けん玉の技の紹介と披露、ダンスサークル「クールキャッツ」のダンス演技を披露しました。
 他のコーナーも楽しいコーナーがいっぱいで地域の各種団体の意気込みがうかがわれます。
 今年は新たに射的の店があり黒山の人だかりでした。
 夜は盆踊りもあり、盛りだくさんのフェスタでした。
 地域の皆さん、学童保育の皆さん、準備から後片付けまで本当にご苦労様でした<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.05

神崎川で虫捕り

Photo 下新庄と吹田市の間に流れている神崎川・・・
 よく出かける場所で、バッタやヤモリを捕まえます。
 この日も沢山捕まえて、プチ狩りを楽しんでいました(^_^)/
 暑くても元気な下新庄学童っ子達です☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.04

吹田中の島プール最高!

PhotoPhoto_2 下新庄学童クラブは週に二回ぐらいお隣の吹田中の島プールへ行きます!
 子どもは二時間100円大人200円!
 下新庄からは緑風橋を渡ってすぐ・・・途中蝉取りやヤモリ獲り・バッタ獲りを楽しみながら移動・・・
 この暑い夏に安くて近場の最高の場所です!
 すでに下新庄学童クラブの名前も覚えてもらい、職員の人達も気安く声をかけてくれています。
 吹田市中の島公園市民プール最高!
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.03

蝉のブローチ!?

Photo  蝉を連日の様に獲っているので子ども達も慣れて来て、捕まえた蝉を服に付けたりして「ブローチ!」と言って楽しんでいる下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.02

竹箸づくり

Photo_11 先日のそうめん流し用の残っていた竹を割って、それをさらに刃物で削って竹箸を作りました。
 毎年作っている子もいて、暑い中一生懸命ナイフで削って、最後は紙やすりで仕上げていました。
 手作り工作も好きな下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.01

神崎川で草遊び

Photo_10 神崎川には吹田の中の島公園プールによく行くので過程として蝉獲りや虫捕りをします。
 そして時々草を使って草遊びです。
 草を飛ばしたり、勝負したり・・・道すがら自然を材料に楽しみながら移動する下新庄学童っ子達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »