OB武田尾廃線ハイク
先日、学童保育の二十歳超えているOBのふじしゅう・ゆういち・まつゆうの三人と下新庄学童クラブで26年働いているM指導員とでOB交流廃線ハイクに行って来ました。
下新庄駅に集合し、阪急宝塚からJR宝塚に乗り換え生瀬駅で下車し、幹線道路の横を歩いてアプローチを稼ぎます。
捕り付きは砂利で整備されていて枕木もあります。
渓谷の景色が見えて来て涼しげな川の音を聞きながら森林浴をしながら歩きます。 トンネルの中は真っ暗でひんやりしていて涼しく、楽しんで歩きました。
みんな昔からよく学童保育に関わってくれ、高校生や大学生になっても学童保育の行司等にちょくちょく関わってくれた仲間達で、久しぶりに近況や学童保育の話で盛り上がり楽しみながら歩きました。
又、体力もあるので素晴らしいペースで歩き、とり付きから武田尾まで約一時間で走破しました。 終点間際の河原で一休みし、対岸の岩に誰が当てるか競い合い、さすが野球部で活躍していたふじしゅうが一番に当てていました。
三人とも当てて逞しさを見せつけてくれていました。
武田尾温泉についてあし湯に浸っているとカブトムシを見付けました。 紅葉館別庭「あざれ」と言う綺麗で整備された温泉に行き、ハイクの汗を流し、さっぱりして、景観の見える部屋で冷たい飲み物で咽を潤しました。
リッチな気分に浸り、たっぷり談笑し、学童保育への確信と歴史を感じ、楽しいひと時を過ごしました。
又交流会を行いますので他のOBの皆さんもよろしく願いますね(^O^)/
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 住宅展示場とデリパ(2012.04.10)
- 京都水族館(2012.03.21)
- ふるさと散策(2011.09.26)
- OB武田尾廃線ハイク(2011.08.16)
- 四天王寺の亀(2011.08.12)
「下新庄学童の行事・活動」カテゴリの記事
- 懐かしの学童保育お別れお食事会兼同窓会(2017.05.29)
- 第25回歓送迎会(2013.03.31)
- 淀川河川敷ハイキング(2013.03.30)
- 給食作り(2013.03.28)
- 将棋指導(2013.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント