全国児童館・児童クラブ大会「あそびにコンビニ」
11/20.21と滋賀県の大津で全国児童館・児童クラブびわ湖大会が開催され、事前に申し込みをして参加して来ました。
大会開始前の午前中には琵琶湖をバックにした、なぎさ公園で「あそびにコンビニ」と言うイベントが開催さていて色々じっくり見学させていただきました。
全国から色々な遊び方や工作がべース毎に紹介されていて、大変参考になりました。
琵琶湖の葦を使った葦笛等の工作のコーナーや、フィルムキャップを使ったカーリングあそび等々沢山の遊びを仕入れました。
野外ステージでは滋賀の児童館の子ども達が大道芸やダブルダッチを披露してくれたりしていました。
遊びの紹介や参加型のコーナーが沢山でしたが特に目についたのが京都のももやま児童館が行っていた「やんちゃ警察特別捜査本部」と言う遊びで、世界設定もなかなかのもので、児童館の先生達も背広を来て警察の刑事の様な感じで申し込みに来た子ども達に警察手帳の様なものを渡し、それに書かれた事に沿って捜査を進め謎を解いて行きます。
設定としてその謎を解くカギの人物が会場にいて、坂本竜馬や坊主等様々な人物がコスプレをして会場を歩いています。
子ども達はとっても楽しそうにその謎の人物に質問をして謎を解いて行きます。
凄く楽しい世界観の遊びだと思いました。
もうひとつは、愛知の児童厚生員ネットワークの方達の「ジブン処方箋」で、自分用に薬の名前と薬効を決め、それに基づいて様々な容器に入ったビーズや木の実・小物を合わせて薬を処方して行きます。
最後はビニールの袋をパッチをしてちゃんとした薬の袋に入れて出来あがりです。
凄く楽しい、創造力を掻き立てるステキな遊びだと思いました。
とっても、楽しく子ども達の創造力と遊び心をくすぐるステキな遊びがいっぱいの「あそびにコンビニ」でした。
| 固定リンク
「放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事
- 事故防止と安全対策講習会(2013.03.17)
- 学童保育指導員(2012.11.04)
- 指導員宿泊研修in若狭(2012.09.29)
- 学童保育指導員専門性研究会北摂研修会(2012.09.28)
- 労働者の祭りメーデー(2012.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント