« 甲子園で野球観戦 | トップページ | 元気にドッジボール »

2009.09.25

学童保育指導員専門性研究会

   吹田市で大阪市北部と吹田市・茨木市の合同で学童保育指導員専門性研究会の定例会を行いました。 
P9140815P9140816 今回は「室内オリンピック」を紹介させていただきました。
 名前ビンゴでグループに分かれ、話し合って国の名前を決めて、選手入場や聖火等開会式ミニイベントの後、競技に入ります。
 じゃんけんや身近にある新聞紙やフーセン・ペットボトルの底等の小物を使って競技をします。
 グループで協力し合ったり、代表が出たりして得点を競い合います。
 体力や能力・性別・年齢に関係なく楽しめるプログラムで人と人とのふれあいを主体としたコミュニケーションゲームです。
 最後は総得点を採点しましたがなんと全チーム同点でした!
 その後、吹田の指導員からもタオルを取り合う楽しい遊びを紹介していただき楽しい学び合いの場とました。

|

« 甲子園で野球観戦 | トップページ | 元気にドッジボール »

放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学童保育指導員専門性研究会:

« 甲子園で野球観戦 | トップページ | 元気にドッジボール »