« 独楽あそび | トップページ | みんなでコマ技修行!? »

2009.03.04

大阪学童保育指導員フェス

023024   3/1にエル・おおさか大ホールで「おおさか学童保育指導員フェス」が開催され参加して来ました。
 大阪府下から450名の指導員や学童保育研究者・保護者が参加していました。
 オープニングは学童保育OBも加わっているバンド「ブラス・シティ」の歌と演奏で、わざわざこの日の為に作り、レコーディングしたと言う「life」と言う曲が今の学童保育の指導員の思いを代弁していて感動しました。
 続いてこれも指導員の手による構成詩劇「大阪指導員物語」も指導員の喜びと悩みを描いていて笑いの中にも感銘を受けました。
 又、その後のシンポジウムでは、弁護士で元大阪市学童保育連絡協議会会長の西晃さん(弁護士)をコーディネーターに、堺の家族支援にお詳しい堺市のベテラン学童保育指導員の舘優子さん、子どもと親御さんとのコミュニケーションを大切にしておられる吹田市の若手学童保育指導員の越智ゆかりさん、そして神戸大学教授の二宮厚美先生のシンポでした。
 どの発言も経験と信頼に裏打ちされた貴重な発言で会場内ハンカチで目頭を押さえている人もいました。
 二宮先生の「教育指導の知的熟練」と「かけがえのない存在になろう」と言う提言が胸に響きました。

027028  終了後、会場から扇町公園まで太鼓を叩いたりプラカードを持ったりしてシュピレヒコールを上げながらデモ行進しました。
 道行く人達も、元気いっぱいのパフォーマンスと訴えを観てくれていました。
 指導員と言う仕事の重みと誇りを感じ元気を沢山もらった一日となりました。

|

« 独楽あそび | トップページ | みんなでコマ技修行!? »

放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪学童保育指導員フェス:

« 独楽あそび | トップページ | みんなでコマ技修行!? »