指導員野外活動宿泊研修
大阪学童保育連絡協議会主催の指導員養成講座(全27講座)の八回目は蒜山高原での野外活動実践講座です。
13年ぶりの学び直しで参加し、二泊三日の合宿研修を堪能して来ました。
一日目は一人先に来て中蒜山登山と観光を楽しみました。 夜には、大阪からマイクロバスをチャーターして到着した養成講座の仲間たちやスタッフと夜遅くまで語り合いました。
二日目は朝からペットボトルを使って川で魚を捕る「セロビン」を作りました。
その後、決められた食材の中から班ごとに料理の腕を競い合う「料理コンテスト」を行いました。 それも火おこしで、火種を作り、それを基に薪に火をおこします。
その昼食の美味しかった事・・・!
昼食後、ビニール袋等を使ったアイスクリーム作りを教えてもらい、素敵なデザートを食しました。
おやつの後、バスで移動し、先ほどの「セロピン」を仕掛けに川に行きました。
次の日の引き上げを楽しみに宿に戻り、キャンプファイヤーの準備です。
それぞれの班のスタンツを話し合ったり、練習したりしながら、のんびり休憩もしました。
そして・・・さぁ、夜のキャンプファイヤーです!
生憎雨が降って地面が悪いので自然の家のホールで行いました。
小生は今回、村長を仰せつかったので火の神をし、点火のセレモリーを行いました。
講師の葉杖先生のリードの元、楽しいゲームを実践的に教えていただきました。 班のスタンツも、爆笑あり、感動ありで、どの班もとても工夫されていて個性が出ていて楽しいキャンプファイヤーとなりました。
楽しみながらキャンプファイヤーの流れを学び、その後は、外で焼肉大交流会です。
終了後も、ホールで宮川先生や葉杖先生のギターで夜遅くまで「うたごえ」で楽しんで語り合い親交を深め合いました。
| 固定リンク
「放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事
- 事故防止と安全対策講習会(2013.03.17)
- 学童保育指導員(2012.11.04)
- 指導員宿泊研修in若狭(2012.09.29)
- 学童保育指導員専門性研究会北摂研修会(2012.09.28)
- 労働者の祭りメーデー(2012.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント