東淀川歴史散歩
4/12に、新大阪周辺の様々な歴史的な場所を歩きながら探索する企画に個人的に参加して来ました。 新大阪駅のタイムストーンズ前に集合し、「歴史散歩の記録」と言う本を出されている稲垣泰平氏の案内の下、まずは西中島のビル街の中にある「さいの木神社」と言う、東淀川区内では有名な中島大水道を作った義民の西尾六右衛門・澤田久左衛門・一柳太郎兵衛の三庄屋を祭った神社です。
この三氏は今も尊敬され称えられ大切にされている事を教えていただきました。
次に、西町霊園でその義民の一人西尾六右衛門の墓があり今も花を供えられていて地域に愛されていた義民である事が伺われました。 次は、日之出青少年センター前にある「長柄橋弾痕跡」を見ました。
大阪の空襲で焼夷弾にやられ長柄橋に逃げ込んだ人達にアメリカ軍のグラマン戦闘機が低空飛行の機銃掃射で爆撃した時の後で沢山の無抵抗の民衆が殺された戦争の傷跡です。
次に訪れた、日之出保育所の傍の脳天神社は近隣では珍しい道祖神の様な御神体で一見の価値があります。 そして中島惣社では、この神社の歴史を社務所で奥様に聞き、又奥様のご好意により貴重な弥生式土器も拝見させていただきました。
又ここの境内には大正時代の忠魂碑等貴重な歴史の証があり、訪れた時ぜひ一見して欲しいと思います。 次は、崇禅寺に行き、明治の初めの「摂津県・豊崎県の県庁所在地」の碑がありびっくりさせられました。
境内には六代将軍足利義教の墓や細川ガラシャの墓等歴史的に貴重なものがあり、興味深く言われ等話を聞きました。
最後は徳蔵寺保育園の前にある楠木正成の首塚をその時代に思いを馳せながら解説して下さいました。
たっぷりゆったりと、まさに歴史散歩をしたハイキングでした。
| 固定リンク
« 1年生も野球 | トップページ | 一年生も鉛筆削り »
「趣味」カテゴリの記事
- トランプでRPG!?(2011.11.03)
- ベーゴマ井の字巻き(2011.10.29)
- プロ野球観戦(2011.05.06)
- メイジナイト(2011.05.02)
- 芦屋川の花見(2011.04.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 住宅展示場とデリパ(2012.04.10)
- 京都水族館(2012.03.21)
- ふるさと散策(2011.09.26)
- OB武田尾廃線ハイク(2011.08.16)
- 四天王寺の亀(2011.08.12)
「東淀川区の行事・活動」カテゴリの記事
- 段ボール迷路(2012.11.08)
- 多幸公園まつり(2012.10.09)
- 東淀川区防災訓練(2012.09.09)
- 相川健康まつり(2012.05.15)
- 東淀川区子育てを語る集会(2012.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント