« 学校ごっこ | トップページ | 「冒険教育」宿泊研修二日目 »

2007.10.07

「冒険教育」宿泊研修

 大阪市青少年活動協会主催の「冒険教育」専科に参加していて、楽しい講義を二回受けた後、9/29.30と伊賀青少年野外活動センターに行き宿泊研修を受けて来ました。
 今回はスケジュールはあるものの具体的な内容はあえて提示されず、何をするのかまったく判らない内容でした。
P9290012 現地に着いたら、まずグループ分けをして、これからの意気込みを語り合い、ダンボールを使った協力し合うゲームをしました。
 その順位で今晩宿泊するサイト(場所)を決め(我々のグループは一位)、そこに野宿をします。
 今回は二日間ずっと雨でどうなるかと思いましたが「面白そうだ!」と思う自分もいました。
 色々な野宿に必要なものを自分達で相談しながら決め、分担して持って行き、野営します。
P9290014 自分は以前何度か野宿キャンプ体験をしていたので率先してブルーシートで屋根を作り、その間、その下に別のシートをひいてもらい食事の準備をしてもらいました。
 その間、さらにシートを屋根型にし、風や雨が入らない様に工夫しテントを完成させました。
P9290013 食事はハヤシライスでしたが、仲間の工夫で大変美味しいものが出来ました。
 食事の後、シートの上に新聞紙を敷き詰め、さらにビニール袋に入れていた綺麗なシートを敷くと完璧に濡れていない寝床が出来上がり、仲間から「おぉーっ!」と感嘆の声と拍手が興りました。
 色々ボランティアリーダーの話や野外活動の話で盛り上がり、シートに打ち付ける雨音を聞きながらシェラフ(寝袋)にもぐりこみました。
 雨の中とても大変でしたが、とても良い交流が出来、体験が出来た一日目でした。

|

« 学校ごっこ | トップページ | 「冒険教育」宿泊研修二日目 »

放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「冒険教育」宿泊研修:

« 学校ごっこ | トップページ | 「冒険教育」宿泊研修二日目 »