« 能勢妙見口イモリ捕りハイク | トップページ | きれいな紫陽花 »

2006.06.30

大阪学童保育研究集会

P6250084   6/25に、守口市民会館・大阪電通高校にて第38回大阪学童保育研究集会が開催され参加して来ました。
 記念講演は大阪教育大学名誉教授の秋葉英則先生の今の子ども達の状況と、社会の問題点、失っている「ぬくもり」、「自己愛→他者愛」等々の大変示唆に富んだ元気の出る講演会でした。
 30歳以上のひきこもりが300万人と言われる時代に、大人がいかに生き、子ども達・青少年達に行き方を見せて行くかが重要で、しかし、ゆったり・たっぷり子ども達と関わって行くことの重要性を学びました。
P6250086 昼からの分科会は、「学童保育と家族支援」と言う分科会に参加し、堺市や熊取町の学童保育の指導員が、地域で積極的にケースカンファレンスに関わり、ネグレクト問題等、関係機関と連携をとって取り組んでいる姿が報告され、大変刺激になりました。
 堺市の指導員は自分達の労働条件も大変な中、学校教諭から子ども達の様子についても相談を受ける状況があるそうです。
 又、指導員集団で自主的に子ども家族支援の研究会も立ち上げ、堺市の地域福祉課のケースワーカーの方達とも連携しスキルをあげて行っているそうです。
 色々と考えていた事が整理でき、大変良い学びの場になった集会となりました。 

|

« 能勢妙見口イモリ捕りハイク | トップページ | きれいな紫陽花 »

放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事

大阪市の行事・活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪学童保育研究集会:

« 能勢妙見口イモリ捕りハイク | トップページ | きれいな紫陽花 »