« 児童厚生員研修「研修の振り返り・シェアリング」 | トップページ | 児童厚生員研修「情報交換」 »

2004.10.23

第39回全国学童保育研究集会

 全国学童保育研究集会が10年振りに大阪で開催されました。
 10/23全体会は難波の大阪府立体育会館で行なわれ、歓迎行事出演の為、朝早くから学童保育に集合し、難波まで電車で移動し、リハーサルを行ないました。

PA230007.JPG

 昼食後の本番では、元気な学童保育指導員や父母のカッコいい河内音頭の後、大阪府下の1500人の学童保育関係者(大部分学童っ子)が舞台に立ち、子ども達の元気で明るいけん玉と合唱で、全国の仲間に感動を呼びました。(泣いている方もいました)

PA230015.JPG
 

 その後、記念講演があったのですが、東淀川区の学童っ子達は一旦東淀川区のわらしこ学童保育に戻っておやつを食べた後、すぐ横の公園でドッヂボール大会をして盛り上がりました。

PA230016.JPG

PA230017.JPG

 本当に、子ども達の明るさと元気さとエネルギーを沢山もらった全国研全体集会でした。
 下新庄学童保育のお母さんも一人、ずーっと付き添ってくれ一緒にこの感動を共感出来る事が出来ました。
 お疲れ様・そしてありがとうございました!

|

« 児童厚生員研修「研修の振り返り・シェアリング」 | トップページ | 児童厚生員研修「情報交換」 »

ニュース」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

東淀川区の学童保育の行事・活動」カテゴリの記事

コメント

今日の、全国研は、本当に感動でした。府立体育館に着いた途端、大阪府全体の学童っ子達の団体と全国から来られた関係者の方の旗の、のぼりやプレート看板の多さに圧倒されました。沢山の学童っ子達が多人数のため、リハーサルの手順に戸惑ってる子もいましたが、本番は一人々素敵な笑顔で、けん玉や唄の合唱をしている姿に感動して涙が溢れて止まりませんでした。この全国研に向けての練習や準備をして下さった指導員や保護者の方又は関係者の方、本当にお疲れさまでした。それにこの舞台に出演して頑張ってくれた、指導員、子供達、関係者の方、素敵な笑顔と感動をありがとうございました。この場をお借りて、お礼と共に皆さんに拍手させて頂きます。全国研の後、東淀川全体の学童っ子と、難波から上新庄まで電車で移動し、そのまま、わらしこ学童にお邪魔して、ひと休みした後、おやつを食べて、ドッチボールをして楽しみましたが、私も年の為か体力限界で参加しないで見学させていただきましたが、みんな、どこにそこまで、パワーと言うか体力があるのか、ドッチも必死に頑張っていました。帰りは、また、わらしこ学童から40分程の道のりを神崎川の歩道を歩いて帰りました。しかしまた、下新庄っ子は、どこにそこまで、体力があるの、て言って良いほど、走ってる子がいて、その後を、のろのろと歩いている体力不足の私に情けないと思いながらの帰り道でした。だから、毎日このパワーのある子供達をお世話して下さってる前田先生と小田先生の体力にに頭が上がらないと思いました。家に着いた途端、わが子とソファーで、2時間位、爆睡してしまいました・・。

投稿: 角 | 2004.10.24 00:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第39回全国学童保育研究集会:

« 児童厚生員研修「研修の振り返り・シェアリング」 | トップページ | 児童厚生員研修「情報交換」 »