« 第39回全国学童保育研究集会分科会 | トップページ | リーダー会議話し合い »

2004.10.25

児童厚生員研修「情報の伝達と共通化」

 10/12~15の3泊4日中堅児童厚生員研修もいよいよ最終日です。
 10/15は「情報の伝達と共通化」と題してグループシンキングを行ないました。
 中堅の児童館職員や児童クラブ指導員にとって必要な能力を考えれるだけあげよ、と課題が出され、「○○力」とみんなでどんどん出して行きました。

PA150034.JPG

 グループに戻って、それを絞ってベスト10にする課題が出され、これが又素晴らしく論議になり、楽しかったです。

PA150036.JPG

 又、中堅の児童厚生員には、総合的な力スペシャリスト的力とどちらが必要か?と二手に分かれてディペート(討論)を行ないました。
 様々な立場の様様な意見がとても心に入りました。

PA150039.JPG
 
 中堅・・・つまりマクロ的な視点を持った総合的なゼネラリストと個性的なスペシャリストの両翼を持つ実践的児童厚生員になりたいと言う想いを育み、素晴らしい志を同じくする全国の仲間に元気を貰った、学びまくりの4日間でした。

 学童保育で追求する「育ち合い」が実感出来、感謝と充実感で元気に帰路につきました。
 児童健全育成財団の皆さん・全国から集った児童厚生員の皆さん、本当に素晴らしい4日間をありがとうございました!!

|

« 第39回全国学童保育研究集会分科会 | トップページ | リーダー会議話し合い »

放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 児童厚生員研修「情報の伝達と共通化」:

« 第39回全国学童保育研究集会分科会 | トップページ | リーダー会議話し合い »