« 第39回全国学童保育研究集会 | トップページ | 第39回全国学童保育研究集会分科会 »

2004.10.24

児童厚生員研修「情報交換」

 10/12~15の3泊4日中堅児童厚生員研修3日目の夕食はパーティー形式でテーブルを囲み懇談交流しました。
 様々な地域の様々な児童館や放課後児童クラブの様子が聞けて参考になりました。
 財団の方の手品等のパフォーマンスの後、誰か何かやってもらえませんか?と言う事で、この夏の大阪市青少年活動協会の「キャンプファイア指導者養成講座」の宿泊研修で仕入れて来て、下新庄学童保育の夏の親子キャンプでも披露した「夜店」と言うパフォーマンスを行なわせてもらいました。
 もちろん、大受けで、さらに大阪の泉佐野市の放課後児童クラブの指導員が「お湯の中ではユラユラゆらら」と言うキャンプファイアでよくやる温泉パフォーマンスを披露し大いに盛り上がりました。
 その後、懇談会終了後、談話室でも「夜店」の復習で盛り上がり、さすが中堅学ぶ事に貪欲だと感心してしまいました。
 そして何より嬉しいのが、秋田から来て来られていた児童館の先生が、このコテコテの大阪弁のパフォーマンスを美しい秋田弁にアレンジして持って帰って下さった事です。
 「キャンプファイア指導者養成講座」でレクリエーションコーディネーターの宮崎良雄先生も仰っていましたが、こう言ったあそびのネタはどんどんアレンジして自分やその場に合ったものに替えて貰って良いとの事で、凄く共鳴や共感を感じ「伝える」事の楽しさを実感した夜でした。
 素敵な出会いと伝達に乾杯!

|

« 第39回全国学童保育研究集会 | トップページ | 第39回全国学童保育研究集会分科会 »

放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 児童厚生員研修「情報交換」:

« 第39回全国学童保育研究集会 | トップページ | 第39回全国学童保育研究集会分科会 »