児童厚生員研修「地域福祉演習」その2
10/12~15までの中堅児童厚生員研修2日目「地域福祉演習・実習」の核心部分ですが、様々なワークシートで自己分析・地域と自分との接点を分析し、さらにグループで出された地域資源である一番重要な「人」が沢山出されましたが、そこからトップ3を話し合って出し、その強みと協同のポイント・協同への戦略を話し合って出し合い、模造紙に書き込みました。
それを自分達の机に置き、赤マジックを持ってグループごと各机を回って、その表を見て感心した事や疑問点を書き込んで回りました。
こうやって集団で、しかも様々な視点で分析すると大変客観的に状況や向かうべき方向がわかり、これも大変良い勉強になりました。
特に学んだのは地域福祉の視点で、
| 固定リンク
「放課後児童指導員の活動」カテゴリの記事
- 事故防止と安全対策講習会(2013.03.17)
- 学童保育指導員(2012.11.04)
- 指導員宿泊研修in若狭(2012.09.29)
- 学童保育指導員専門性研究会北摂研修会(2012.09.28)
- 労働者の祭りメーデー(2012.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント